

dミールキットを一人暮らしで使うと、食材余っちゃう?

一人暮らしで利用するのは割高かな?

こんな一人暮らしさんの疑問に、dミールキットVIP会員の私カヤがお答えします!
私は家族3人暮らしですが、旦那は残業が多く、子供も0歳なので、ほぼ一人暮らしでdミールキットを消費しているような状態です(笑)
結論から言うと、
- dミールキットは一人暮らしでも使いきれる
- 要らない週は注文しなくてもOK
- 私が注文した金額は、1週間で5,000円前後
- 入会特典を使うとお得にお試しできる

では、一人暮らしでのdミールキット活用法、私の実体験を交えてご紹介します!
※記事内の価格は、2023年時点での情報です。
一人暮らし向け!dミールキット活用術
一人前の冷凍ミールキットが一人暮らしにオススメ
一人暮らしでdミールキットを頼むなら、「パッとOisix」という一人前の冷凍ミールキットがオススメです。
レンチンやフライパン加熱・湯煎で、10分以内に完成する楽チンミールキットです。
レンチンで時短&フライパンで焼き立て感が味わえて、冷凍食品っぽさを感じにくいのが良いですね。
一人前のミールキットを実食レビュー
パッとOisixが実際どれぐらい楽なのか?美味しいのか?私も買って確かめてみました。
注文したのは、「山椒香る味噌漬け豚のソテー」。
調理時間の目安は7分との事。
パックの中には、野菜+豚+山椒が一人前入っていました。
これを全てレンチンして、
その後フライパンで炒めたら完成です。
お店で出てくるような、ワンプレートのオシャレメニューができました。
(左下の数字は調理にかかった時間)
IHの火力が弱いせいか、10分かかってしまいましたが、包丁もまな板も要らないので、時短効果はバッチリ。
気になるお味の方は…

豚肉のうまみがしっかりしていて美味!
冷凍なのに、肉のパサつきや野菜のベチャベチャ等はなし。
家で買わない山椒の味付けも新鮮で、一人暮らしで調味料がいつも同じ…なんて人にオススメだなと思いました。
パッとOisixは他にもたくさん種類があり、新商品もどんどん増えています。
特に美味しかったのは、「スパイス香るドライカレー」と、
エビ野菜のガーリックトマト(私はパスタにかけて食べました)。
どちらもちゃんと10分以内で完成して、味もさすがのオイシックスクオリティで大満足。
カレーはスパイスの風味がこれでもか!というくらい濃厚で、エビは縮まずプリプリで「神じゃん…」と感動しまくり(笑)

両方共、オイシックス内の口コミ評価が高く、実際に食べて高評価の理由に納得でした!
自炊メニューがマンネリ化している一人暮らしさんには、ぜひパッとOisixの色んなメニューを食べてみて欲しいです。調理も片付けもカンタンですしね。
さらに楽をするなら、白米の準備もいらない一人前の冷凍弁当や冷凍麺もオススメ↓
コレだけあれば一食分のごはんが済むので、ほぼ頼んで温めて食べるだけ=ウーバーイーツと同じくらい手間なしですね。(しかも麺はメニューによってはワンコイン!)
以上の、パッとOisixの冷凍惣菜・お弁当・麺類は一人前で販売しているので、一人暮らしさんにピッタリです。
(全メニュー野菜5種以上使用で、栄養面も◎。)
二人前の冷蔵ミールキット→作り置きで一人暮らし対応可
冷蔵のミールキットは二人前~の取り扱いですが、二人前まとめて作る→二食に分けて食べてもちゃんと美味しいので、一人暮らしさんでもバッチリ活用できます。
例えば、dミールキットの定番人気メニュー「トマトソースのハンバーグ」(二人前)の場合↓
副菜(ベーコンとキャベツのバター醬油)は、切ったベーコン&カット済キャベツをレンチンするだけ↓
ハンバーグは、フライパンでトマトソースと一緒に加熱するだけ↓
dミールキットオリジナルの「おいしいごふん」というミールキットなので、2品が5分くらいであっという間に完成します。
一人暮らしの人は、副菜もハンバーグもまとめて作って半分食べる→もう半分は食べる時に再加熱→レタスだけ食べる直前に添えれば、出来立てのように美味しく食べられます。
↑二人前のミールキットを半分に分けると、一食がこれくらいの量になります。
↓カロリーは、二人前で631kcal(一人前あたり315kcal)
ご飯お茶碗一杯=234kcalなので(農林水産省のHP参照)、ご飯+ミールキット2品で、一人前549kcalになります。
野菜たっぷりなので決して高カロリーではなく、かと言ってヘルシーすぎず、一食の適量といった感じです。

実際に私も一食分食べましたが、多すぎず少なすぎず、ちょうど良く食べられましたよ。(30代女)
一人暮らしでも食材を余らせないコツ
一人暮らしさんが特に気になるのは、「一人で食材を使いきれるのか?」ですよね。
結論から言うと、冷蔵品から優先して使って、冷凍品を合間で活用すれば、食材を余らせずに使いきれます。
dミールキットの場合、冷蔵のミールキットは消費期限が2~4日くらい、ミールキット以外の冷蔵食品は1~2週間くらい、冷凍ミールキット・冷凍食品は数か月くらいです。
なので、まず冷蔵のミールキットから消費していき、その後で冷蔵食品&冷凍品を消費していけばOK。
一人暮らしでdミールキットを使いきる献立例(1週間)
例えば、とある週に私がdミールキットで注文した食材がコチラ↓
合計12品で、税込4,323円。(入会特典の割引や送料無料で、かなりお得になってます。)
これらを私が一人で使いきった献立がコチラ↓
(平日は毎日二食、土日は三食dミールキットを食べました。)
1日目
日中届いた食材を、早速その日(月曜日)の夕飯に活用。
(配達の曜日や時間は、都合に合わせて選べます。)
まず消費期限が早い、さば味噌煮のミールキットから食べました。
冷蔵のミールキットなので二人前~になりますが、さば味噌煮は一人前ずつ個包装になっているので↓
野菜や副菜だけまとめて二人前調理して、メインのさばを二人前ずつ温めれば、二食に分けて食べられます。
2日目
前日のさば味噌煮&副菜を朝食で食べました。
さばを湯煎&野菜をレンチンするだけなので、忙しい朝でもバランスの良い献立になりました。
そして夕飯は、次に消費期限が早いハンバーグのミールキットにしました。
コチラもさば味噌煮と同様、ハンバーグが一人前ずつの個包装になっているので↓
ハンバーグだけ一食分ずつ調理することも可能。
(ただしこのメニューは、フライパンでハンバーグと玉ねぎとソースを煮込むので、二食分まとめて作った方が楽かも。)
3日目
前日のハンバーグ&味噌汁を朝食で食べました。
メインのおかずだけでなく、副菜(冷奴や味噌汁)もミールキットに含まれているので、栄養バランスも整ってGOOD。
そして夕飯は、最後に残ったミールキット、レバニラ炒めを食べました。
コチラは、レバーの唐揚げが一つの袋にまとめて入っていたので↓
二人前まとめて調理しました。
4日目
残り物のレバニラ炒め&味噌汁を朝食で食べました。
作っておいたものを温め直すだけなので、とってもお手軽にしっかりした朝食が食べられました。
(美味しさも変わらずで、問題ナシでした。)
夕飯は、冷凍のシュウマイでササっと済ませたのでラクチン。
一人暮らしにちょうど良い量で、味もジューシーで美味でした。
一度に全部食べなくてもOK。好きな量だけ解凍して、残りはまた好きな時に食べられるのも、一人暮らしにはありがたいですね。
今回は副菜がなかったので、おいしい朝食パスポートで頼んだもずく酢(1/3パック)を一緒に食べました。
おいしい朝食パスポートとは、月額税込1,408円で、チーズ・パン・ベーコンなどを毎週3品×4週=1か月で12品頼めるサブスクサービス。

単価400円超の商品もたくさんあり、かなりお得なので、dミールキットを頼むなら一緒に利用するのがオススメです♪
↓詳しくはコチラ↓
22品(リピートメニューも入れると27品)頼んでみて、内容&お得度を検証してみました。 結論としては、 朝食メ …
5日目
朝食に冷凍ピザを食べました。
油多めの重たいピザではなく、薄生地にフレッシュトマトのソースなので、朝でも全然イケました。
トースターで少し焼くだけで、カリっとモチっと本格的なピザに。dミールキットの冷凍惣菜は、どれもクオリティが高いですね。
そして、おやつに豆乳プリンを1/2パック(コチラもおいしい朝食パスポートで頼みました)↓
食事だけでなく、ちょっとした息抜きスイーツも頼んでおくと、お家時間が充実しますね。
そしてこの日の夕飯は、冷凍のびんちょうまぐろ(1/2パック)に、家にあった納豆+キムチを乗せて丼に(+もずくも食べました)↓
それと、この日はちょっと物足りなかったので、冷凍の野菜コロッケも一緒に食べました↓
レンチン調理でもサクっとしていてビックリ。2/6個食べて、あとは残して冷凍保存しました。
5日目
おいしい朝食パスポートで頼んだベーコンと、家にあった卵&ほうれん草を使い、ベーコンエッグを食べました。
夕飯は、冷凍餃子を1/2量利用(最後のもずくとプリンも、ここで一緒に食べ切りました)↓
6日目
朝食で、残った冷凍びんちょうまぐろを食べ切りました。
そして夕飯は、冷凍のしめ鯖(+冷凍コロッケも2個食べました)↓
(盛りつけた写真を撮り忘れました…スミマセン汗)
冷凍とは思えないほどジューシー&ふっくらした鯖で、これは冷凍庫に常備しておきたいなと思いました。
7日目
朝食で、最後のコロッケ2個+家にあった納豆やお味噌汁を食べました。
そして夕飯で、残りの冷凍餃子を食べ切り、一週間分のdミールキットを全て使いきる事ができました。

こんな風に、一人暮らしでもdミールキットを無駄なく食べ切る事はできますよ☆
一人前の冷凍ミールキットや冷凍弁当はメニューが限られるので、バリエーションを増やしたければ、二人前の冷蔵ミールキットも活用するのがオススメです。
dミールキット100食以上食べてレビューした記事はコチラ↓
今までに100食以上のdミールキットを食べてきた、私カヤ。 とにかくメニューがすごく豊富なので、ジャンル別にま …
一人暮らしのdミールキットよくあるQ&A
一人暮らし用に少量買うのは割高?

一人暮らしだから、そんなにまとめ買いする必要ないかな…
と、一度にミールキットを1個2個しか注文しないと、ハッキリ言って損です。
(dミールキットでは、税抜4,000円未満の注文だと、送料が600円~かかるので。)
なので、注文するなら4,000円以上で送料割引、もしくは6,000円以上で送料無料にした方が良いです↓
(地域ごとの追加送料は、税抜6,000円以上注文しても、別途かかるので注意。)
また、冷凍の配送手数料も、まとめ買いで無料になるので、冷凍食品もまとめて税抜1,200円以上買うのがオススメ↓

つまり送料&手数料無料にするには、冷凍食品1,200円+他の食品4,800円分をまとめ買いすればOK!
冷凍の一人前ミールキットが1個700円くらいなので、それを2個買えばもう冷凍手数料が無料になります。
あとは、冷蔵の2人前ミールキットが1個1,600円くらいなので、
=2,800円(四人前)
+
◆冷蔵ミールキット1,600円(二人前)×2
=3,200円(四人前)
→合計6,000円(八人前=八食分)
で送料無料!
さらに、dミールキットの入会特典を使えば、注文税抜4,000円以上で送料無料になったり、割引クーポンも使えたりと、お得が盛りだくさん。
一人暮らしでもお試ししやすいですよ。
(先ほど記載した地域ごとの追加送料も、入会特典で無料になるので、該当地域の人はとってもお得になります!)
休止や退会、解約は簡単にできる?

まとめ買いがお得なのはわかったけど、一人暮らしでちょっと自炊サボったらすぐ食材余っちゃいそう…
と心配な人は、注文したい週だけ注文すればOK。
dミールキットは、注文するかどうか毎週自分で決められて、〆切前ならキャンセル料もかかりません。
なので、隔週で利用するも良し、月イチで利用するも良しと、かなり自由に使えます。
休止や退会、解約は、全てdミールキットのマイページからネットで手続き可。

基本的にdミールキットでは、手続きはほぼ全てネットでできるのでラクチンです。
勧誘はしつこい?

一度入会してしまったら、電話がかかってきたり、しつこくDMが届くんじゃ…
なんていう心配も、dミールキットなら必要ナシ。
私が入会した2020年時点では、電話での勧誘も郵送のDMも一切ありませんでした。
「お得な入会特典がありますよ!」というお知らせメールが2~3通来たくらいで、それ以来勧誘やセールスのメールも来なくなりました。

しつこい勧誘がなくて、かなり良心的だなという印象です。
お得なキャンペーン・クーポンはある?
dミールキットで使えるキャンペーン・クーポンは、大きく分けて2つ。
1つ目は、入会キャンペーンでもらえる8,000円分の特典。
- お買い物クーポン4,000円分
- 送料2か月無料
- サブスクサービス初月無料
- ミールキット1個無料プレゼント(時々登場)
これだけ豪華な特典が、入会するだけでもらえて、入会金・年会費も無料。
dミールキットを利用した事がない人は、絶対もらっておくべきお得な特典です。
これから初めてdミールキットを利用するなら、 8,000円の特典がもらえる入会キャンペーンを活用するのが絶対お得で …
もう一つは、dカードゴールド利用者がもらえるクーポン。(dカードゴールドの年間利用額が100万円以上でもらえます。)
クーポン内容は、dミールキットでのお買い物が毎回3,300円割引になる、というもの。(しかも利用回数は無制限!)
dカードゴールド利用者限定にはなりますが、コチラも見逃せないお得なクーポンです。
dカードゴールドを年間100万円以上利用すると、dミールキットの注文が毎回3,300円割引になるクーポンがもらえます!(2023年3月に問い合わせ窓口に電話確認済)クーポンのよりお得な使い方もわかりやすくまとめてご紹介♪
【結論】dミールキットは一人暮らしにこそオススメ!
一人暮らしでdミールキットを頼むと、
- ミールキットなら食材が余らない
- 栄養バランスも良くなる
- 時短調理で済むものが多く便利
ミールキットは、必要な食材が必要な分しか入っていないので、余らせる心配ナシ。
特に一人前の冷凍ミールキットは、冷凍食品と同じくらい手軽なのに、完成品は自炊ごはんと同じくらい本格的。
二人前の冷蔵ミールキットも一度に調理→二回に分けて食べれば、一人暮らしでも十分使えます。
自然と作り置きになるので、時間も手間も光熱費も節約できます。
注文もキャンセルも自由にできますし、入会特典がかなり豪華なのも大きな魅力。

一人暮らしで自炊すると、食材使いきれないし、完成した料理も余るんだよね…

一人だとつい出来合いのものばっかりで、正直栄養面が気になる(汗
こんな人はぜひdミールキットで、お得に効率よく自炊を楽しんで下さい♪
入会特典8,000円分の詳細はコチラ↓
これから初めてdミールキットを利用するなら、 8,000円の特典がもらえる入会キャンペーンを活用するのが絶対お得で …