子育て中におすすめのネットスーパー
くま

忙しい子育てママにおすすめのネットスーパーってないの?

くま

子育て用品の品揃えや、子育て割引・優待の有無も知りたい

こんな人のために、実際に私が子育て中に利用して、良かったネットスーパーをまとめてご紹介します。

カヤカヤ

ベビー用品の品揃えは?子育て特典は?時短効果は?等を、ママ目線で10社以上比較しました!

結論から言うと、

子育てに役立つポイント別に、おすすめのネットスーパーをご紹介します。

▼資料請求で、プレゼントや子育て特典をGET!お住まいエリアのコープを要チェック(スクロールできます)

※商品の品揃え、価格、特典内容は、2023年6月時点での情報です。変更となる場合もありますので、最新情報は各公式サイトをご確認下さい。

この記事を書いた人:カヤ
登場人物A
◆食材宅配歴30年の主婦
◆食材宅配サービス7社併用中
◆食品表示診断士
◆記事コンテスト入賞多数

【子育てママ向け】ネットスーパー選びのポイント

子育てママがネットスーパーを利用するなら、

  • 子育て割引や特典があるか
  • ベビー用品や子供向けの食品は揃っているか
  • 出費が多い子育て中でも負担にならない価格か
  • 忙しい子育て中に時短の手助けをしてくれるか
  • 配送システムの使い勝手はどうか

この点を意識してネットスーパー選びをするのがおすすめです。

私は妊娠中~産後、そして子育て中の現在も、ずっとネットスーパー(食材宅配)を使っています。

その経験から、「このポイントは押さえて選んだ方が、育児や家事の負担が減っておすすめ」と思った内容をまとめました。

カヤカヤ

では具体的に、どのネットスーパーがオススメなのか?ポイント別におすすめをご紹介します♪

子育て特典がおすすめのネットスーパー

子育て特典でネットスーパーを選ぶなら、どこよりも特典が充実しているコープが1番おすすめです。

くま左

コープのおすすめポイント

  • 子育て割で、妊娠中~産後の配送料・手数料が割引に
  • おむつやミルクのまとめ買い割引あり
  • バースデープレゼントあり(地域限定)
  • 赤ちゃん商品詰め合わせのプレゼントあり(地域限定)

子育て割引の内容

コープでは、妊婦さんと子育てママは手数料が割引になります↓
コープデリで入会特典がもらえる申し込み方法
※コチラは、私が入会しているコープデリ(関東周辺)の料金表。地域により若干金額が変わりますが、だいたいこれくらいの金額です。

コープデリ対象エリア
東京都、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県

妊娠中or赤ちゃんがいる人は、赤ちゃん割引の対象に。基本手数料&配達手数料(税込198円)が無料になります。

カヤカヤ

例えば、100円の水1本だけの注文でも、送料・手数料はかかりません!

赤ちゃん割引の条件

【対象】
母子手帳を持っている妊婦~1歳未満の赤ちゃんがいるママ
【割引適応期間】
申し込みから1年間(52週間)。妊娠中に申し込んでも出産後に申し込んでもOK。
【申し込み方法】
コープデリに入会後、ウェブから母子手帳の画像を提出。

担当さんに聞いたところ、一度申し込みをしてしまうと、里帰り出産で留守の間も割引期間にカウントされてしまうとの事。

利用しない時期に割引申し込みをしてしまうともったいないので、出産で里帰り予定の人は、いつ割引を申し込むか事前に検討するのがオススメです。

子供が大きくなっても子育て割は続く

また、1才~小学校入学前の子供がいるママにも、別の割引特典(子育て割引)があります。

子育て割引の条件

【割引内容】
税抜3,000円以上の注文→基本手数料&配達手数料無料
税抜3,000円未満の注文→基本手数料&配達手数料(税込198円)がかかる
【割引適応期間】
申し込みから、小学校に入学する年の4月1回目の注文分まで。
【申し込み方法】
コープデリに入会後、ウェブから母子手帳or保険証の画像を提出。

※すでに赤ちゃん割引を申し込んでいる人は、適用期間が終了すると、自動的に子育て割引が適用になります。

通常は、税抜6,000円以上のまとめ買いをしないと手数料がかかってしまうので、

くま

今週はそんなに買うものないんだけどなー

くま

重いものだけちょこっと注文したいんだけど、手数料かかるのかあ…

なんて事を気にせず、気軽にコープを利用しやすくなります。

おむつ・ミルクまとめ買い割引の内容

おむつは、同一ブランドで2点以上まとめ買いすると、1点あたり80円安くなります↓
コープデリ子育て特典
ムーニーマン以外にも、パンパース、メリーズ、グーン、マミーポコパンツ、Genki!も、まとめ買い割引の対象です。

ミルクは、単品よりも2個セットで買うとちょっと安かったり、おまけ(スティックミルクやおしりふき)が付きます↓
コープデリ子育て特典

おむつもミルクも、そこまで大きな割引ではないですが、ドラッグストアと同じくらいの価格にはなります。

そもそも、おむつやミルクって、ほとんどのドラッグストアでクーポン割引の対象外=安く買うのはなかなか難しいです。

それを考えると、かさばって重いおむつを送料無料で配達してもらえるだけでも、かなりメリットが大きいなと、実際に子育てして痛感しました。

バースデープレゼントの内容

コチラはコープデリ限定の特典で、6か月と1歳の誕生日に、それぞれ無料プレゼント&割引クーポンがもらえます。

【対象条件】
1歳未満の子供がいる、コープデリを利用中の家庭。生まれる前(妊娠中)は対象外。
【申し込み方法】
コープデリに入会後、ウェブから申し込む。
【申し込み期限】
ハーフバースデー:7か月になる前日まで。
1歳バースデー:1歳の誕生日の当日まで。
※ハーフバースデーの期限までに申し込めば、1歳バースデーの特典にも自動適用になります。

プレゼントは2回とも普通郵便で、ポスト投函で届きました。
(コチラはハーフバースデーのプレゼント↓)
コープデリ子育て特典
コープデリでは「きらきらベビープレゼント」と呼ばれています。

中身は、お食事エプロン&ガーゼ&クーポン冊子↓
コープデリ子育て特典

クーポンは、無料クーポンと割引クーポンが色々載っていました↓
コープデリ子育て特典

くま左

ハーフバースデークーポンの内容

  • 離乳食(冷凍野菜ペースト)が無料
  • おひるねアートスマホ撮影が無料
  • ショートブレッドが30%割引
  • アールグレイティーが30%割引
  • フリーズドライの米がゆが15%割引
  • 和光堂はいはいが15%割引
  • ムーニーマンが100円割引

この中で私は、試してみたかった冷凍離乳食&ショートブレッド&米がゆを頼みました↓
コープデリ子育て特典
3点合わせて約400円。冷凍離乳食だけでも300円以上するので、とってもお得な特典でした。

育児の中でも、離乳食初期の食材をペーストにするのは結構大変ですから、こういうお助け食材がある事も知れて良かったです↓
コープデリの離乳食お試し口コミ

コープデリの離乳食お試し口コミ

続いて、1歳のバースデープレゼントはこんな感じ↓
コープデリ子育て特典
内容は、お食事エプロン(前回と同じ)&バースデーカード&絵本&クーポン冊子。

バースデーカードには、1歳の手形・足形やメッセージを残せます↓
コープデリ子育て特典

コープデリオリジナルの仕掛け絵本も可愛いです↓
コープデリ子育て特典
コープデリ子育て特典

クーポン冊子の中身は、ハーフバースデーの時とは変わっていました。

くま左

1歳バースデークーポンの内容

  • 離乳食(冷凍ホワイトソース)が無料
  • おひるねアートスマホ撮影が無料
  • コープデリミールキットが50%割引
  • チョコクッキーが30%割引
  • ルイボスティーが30%割引
  • 和光堂はじめてのシリアルが15%割引
  • 和光堂ぐんぐんが15%割引

私は、冷凍ホワイトソース&ミールキット&クッキーを頼みました↓
コープデリ子育て特典
3点で700円ちょっとでしたが、定価ならミールキットだけで1,000円くらいなので、今回もすごくお得に買えました。

冷凍ホワイトソースは小分けなので便利↓
コープデリ子育て特典

離乳食のメニューがマンネリ化してきた時に、カンタンに味変できてとても助かりました↓
コープデリ子育て特典

ミールキットは、下ごしらえ済の食材がセットになっていて↓
コープデリ子育て特典

約15分で、ボリューム満点のメニューが完成↓
子育て中におすすめのコープのミールキット

離乳食も大人のごはんも時短できて、やっぱりコープって子育て中にピッタリのネットスーパーだなと思いました。

赤ちゃん商品詰め合わせプレゼントの内容

コチラは、関東以外のエリアのコープ限定の子育て特典です。
おうちコープ東海コープコープきんきおかやまコープ。)

コープの組合員でなくても、プレゼントの受け取りは可。

なので、ひとまずプレゼント&資料を受け取って、加入するかはじっくり考えるのもおすすめです。

おうちコープのプレゼント「スマイルボックス」

おうちコープ子育て特典

おうちコープ対象エリア
神奈川県、山梨県、静岡県
【対象条件】
妊娠中~1歳未満の子供がいる家庭。
【申し込み方法】
おうちコープの無料資料請求をするだけ。後日、コープスタッフが自宅に直接お届け。

実は、おうちコープの資料請求でもらえるのは、スマイルボックスだけではなく↓
おうちコープ子育て特典

人気商品1品と、さらにおうちコープに加入すると↓
おうちコープ子育て特典
1,000円分のポイントももらえます。

カヤカヤ

子育てママに嬉しい特典が満載!対象エリアの人は、無料の資料請求だけでもしておくのがオススメです♪

\資料請求でもらえる/
子育て特典
申し込みはコチラ
東海コープのプレゼント「ハピハピボックス」

東海コープの子育て特典

東海コープ対象エリア
岐阜県、愛知県、三重県
【対象条件】
1歳未満の子供がいる家庭。
\東海コープ限定/
子育て特典
申し込みはコチラ
コープきんきのプレゼント「はじまるばこ」

(ならコープは「つながる箱」)
コープきんきの子育て特典
コープきんきの子育て特典
コープきんきの子育て特典

コープきんき対象エリア
滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県
【対象条件】
1歳未満の子供がいる家庭。
【申し込み方法】
大阪府の人はコチラから申し込み
滋賀県、京都府、奈良県。和歌山県の人は、無料資料請求後、訪問してきたコープスタッフに「申し込み希望」と伝える。
コープおかやまのプレゼント「ハローベビーセット」

おかやまコープの子育て特典ハローベビーセット

【対象条件】
母子手帳交付から、2歳の誕生日までの子供がいる家庭。

これらのプレゼントボックス以外にも、資料請求でコープ商品が別途もらえる時もあります。

カヤカヤ

意外とたくさんある無料プレゼント。子育て中の人は、このチャンスをお見逃しなく☆

他に子育て特典があるネットスーパー

コープほど充実しているネットスーパーはありませんでしたが、他にも子育て特典や割引があるネットスーパーはいくつかありました。

パルシステムの子育て応援特典

パルシステムでは、母子手帳交付から小学校入学前の子供がいる家庭向けの割引があります。

【子育て割引の内容】
申請から26週間は、送料が0円に。
それ以降~小学校入学前までは、税込3,000円以上の注文で送料無料に。
【申し込み方法】
パルシステムに加入後、ネットから申請。(母子手帳or保険証の画像を添付。)
生活クラブの子育て応援特典

生活クラブもパルシステムと同様に、母子手帳交付から小学校入学前の子供がいる家庭向けの割引があります。

【子育て割引の内容】
申請から小学校入学前まで、個別システム手数料(送料)が無料に。
【申し込み方法】
生活クラブに加入後、ネットから申請。(母子手帳or保険証の画像を添付。)
【対象エリア】
生活クラブ東京の配送エリア。
イトーヨーカドーネットスーパーの子育て応援特典

イトーヨーカドーネットスーパーの子育て応援特典
イトーヨーカドーのネットスーパーでは、母子手帳を登録した日から4年間、配達料金が半額になります。

交付から4年以内の母子手帳が有効なので、子供が3歳くらいまでなら対象になりますね。

肝心の配達料金ですが、公式サイトを見ても記載ナシ。

そこで、実際の注文画面で確認したところ(6月22日(木)の午後に注文)↓
イトーヨーカドーネットスーパーの送料

東京都の住所で、翌日or翌々日の配送なら、税込330円。それ以降の配送なら220円でした。

つまり、子育て割引が適用になると、配達料金は税込110円~165円になります。

カヤカヤ

配達料金が0円になるコープには負けますが、コープの配送エリア外の人にはおすすめです。

ちなみにイトーヨーカドーには、「きいろい楽だ」という子育てママ向けの配達サービスもあります。
(動物のラクダとかけてるようですw)

コチラはネットスーパーではなく、イトーヨーカドーの店舗で買った商品を自宅に配達するサービスです。

きいろい楽だも、母子手帳を登録すると、登録から4年間は配達料金が税込102円になります。

コチラは、店舗のサービスカウンターでの申し込みになります。

コープ自然派

コープ自然派も、子育て世帯向けの送料無料サービス(ベビーサポート制度)があります。

【子育て割引の内容】
妊婦or1歳未満の子供がいる家庭は、送料が1年間無料に。
【申し込み方法】
コープ自然派へ加入後に申請。(母子手帳のコピーを提出。)
【対象条件】
コープ自然派各地域の生協によって、条件やサービス期間が異なる。
「自然派スタイル定期便」利用中の人は、ベビーサポートの対象外。
楽天西友ネットスーパーの子育て応援特典

楽天ママ割のメンバー登録をすると、楽天西友ネットスーパーで使えるクーポンがもらえます↓
楽天西友ネットスーパーの子育て特典

初回1,000円割引のクーポンは、ネットスーパーのお試しにピッタリですね。

他にも、楽天24ベビー館の10%割引クーポンや、抱っこひもの割引クーポンもありました↓
楽天西友ネットスーパーの子育て特典

楽天24ベビー館はネットスーパーではありませんが、重くてかさばるおむつやミルクが、まとめ買いで割引&送料無料になるのでありがたいです。

カヤカヤ

楽天のポイントがたくさん付くキャンペーンもしょっちゅうあり、私は産後にかなりお世話になりました。

Amazonフレッシュの子育て応援特典

Amazonフレッシュの子育て応援特典

子供の誕生日or出産予定日をAmazonフレッシュに登録すると、配送料が2回無料になるクーポンがもらえます。

割引金額としては、通常配送料相当額の390円×2=780円。

Amazonフレッシュを初めて利用する人限定の特典です。

コープや他のネットスーパーと比べると、かなりささやかな子育て特典ですね。

カヤカヤ

お試しでAmazonフレッシュを利用してみたくて、ちょうど子育て中の人にはおすすめです。

以上、全国展開している有名なネットスーパーで、子育て特典があるのは、だいたいこんなところです。

超大手のイオンネットスーパーや、イオングループのダイエーネットスーパーには、残念ながら子育て特典はありませんでした。

ベビー用品の品揃えがおすすめのネットスーパー

ベビー用品の品揃えをネットスーパー各社で比較したところ、こちらもコープが1番充実していました。
(ミルク、おむつ、離乳食の品揃えを比較。)

コープ Amazon
フレッシュ
イオンネット
スーパー
楽天西友
ネットスーパー
生活クラブ イトーヨーカドー
ネットスーパー
ミルク 42種類 26種類 24種類 19種類 8種類 1種類
おむつ 102種類 82種類 52種類 67種類 17種類 6種類
離乳食 343種類 280種類 281種類 219種類 13種類 68種類

※各ネットスーパーにログイン→商品検索で、それぞれの取扱数をチェックしました。地域により、取扱商品数に違いがあります。

ミルクの品揃え

他のネットスーパーと比べても、コープはミルクの品揃えが圧倒的に多かったです。

はいはい、ぐんぐん、すこやか、チルミル、はぐくみ、ぴゅあ、たっち、ステップ、E赤ちゃん、らくらくキューブ、アイクレオといった、有名な粉ミルクは全て揃っています。

カヤカヤ

2缶セットで割引orおまけが付くお得パックの品揃えも豊富で、お金がかかる子育て中にも嬉しいですね。

アマゾンは、液体ミルクや、ミルクアレルギー用の粉ミルク(森永ニューMA-1)といった、他のネットスーパーにはない粉ミルクの取り扱いもありました。

イトーヨーカドーネットスーパーは、まさかの1種類。しかもアイクレオのスティックミルクしかなくてビックリでした。

おむつの品揃え

おむつに関しても、品揃えはコープがダントツで充実。

コープで取り扱っているおむつは、パンパース、グーン、メリーズ、ムーニー、マミーポコパンツ、Genki!、オヤスミマン。

さらに、スーパーBIGパンツ、水遊びパンツ、トレーニングパンツ(トレパンマン)まで揃っていました。

新生児からおむつ卒業間近まで、全てのおむつがコープで買えます。

ドラッグストアでも、ここまでの品揃えはまずないです。

カヤカヤ

幅広い子育て世帯に対応しているコープ、すごいですね。

他のネットスーパーも、コープほどではありませんが、有名メーカーのおむつはそれなりに取り扱いアリ。

ちなみに、イオンネットスーパー限定で、トップバリュのおむつが売っていました。(1枚当たりの価格は、他メーカーとあまり変わらず。)

離乳食の品揃え

離乳食の品揃えも、有名なネットスーパーの中では、コープが1番でした。

コープでは、離乳食初期の5~6か月頃から、幼児食の3歳頃までの食品が揃っています。

他のネットスーパーは、和光堂、キューピー、森永、ピジョンなどの王道メーカーのレトルト離乳食がほとんどですが、コープはオリジナルの離乳食が豊富。

コープでしか買えないカット済み食材や小分け冷凍食材など、レトルト離乳食以外の時短食材も揃っています。

コープのおすすめ離乳食8選レビューはコチラ↓

トップバリュのおむつのように、イオンネットスーパーなら、トップバリュの離乳食があるかな?と思いましたが、検索してもヒットせず。

イオンのネットスーパーではなく実店舗なら、トップバリュの冷凍うらごし野菜が売っているようです↓
トップバリュの離乳食

価格(コスパ)ででおすすめのネットスーパー

価格面でネットスーパーを比較したところ、商品の値段は各社そこまで変わりませんでした。
(例:国産にんじんの最安値を調査したら、どのネットスーパーも1本100円弱、1袋198円くらいでした。)

激安スーパーや高級スーパーのような極端な価格ではなく、近所のスーパーと同じような価格でした。

子育て中にコスパでネットスーパーを選ぶなら、商品の価格よりも、子育て割引やプレゼントの内容で選んだ方がお得です。

カヤカヤ

子育て特典で選ぶなら、どこよりも内容が豪華なコープが1番おすすめです!

【コープデリ特典内容】
◆配送料無料or割引
◆おむつ・ミルクのまとめ買い割引
◆ハーフバースデー&バースデープレゼント
【対象エリア】
東京都、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県
>>資料請求・加入申し込みはコチラ
【おうちコープ特典内容】
◆配送料無料or割引
◆赤ちゃん商品の詰め合わせプレゼント
【対象エリア】
神奈川県、山梨県、静岡県
>>資料請求でプレゼントをもらう
【東海コープ特典内容】
◆配送料無料or割引
◆赤ちゃん商品の詰め合わせプレゼント
【対象エリア】
岐阜県、愛知県、三重県
>>コチラからプレゼントをもらう
【コープきんき特典内容】
◆配送料無料or割引
◆赤ちゃん商品の詰め合わせプレゼント
【対象エリア】
滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県
>>大阪府の人はコチラからプレゼント申請
>>それ以外の人はまず資料請求から
【コープおかやま特典内容】
◆配送料無料or割引
◆赤ちゃん商品の詰め合わせプレゼント
【対象エリア】
岡山県
>>コチラからプレゼントをもらう

その他の地域でも、独自の子育て特典があるので、自宅エリアのコープを要チェックです↓
※スクロールできます

時短(タイパ)でおすすめのネットスーパー

子育て中で忙しく、ネットスーパーに時短効果を求めるなら、時短ミールキットが充実しているdミールキットコープがおすすめです。

ミールキット=メニューに必要な食材がセットになっているので、

◆献立を考える手間
◆食材を選んで買う手間
◆余った食材を使いきる手間

この3つの手間が一切かからないので、ミールキットを使うだけでも時短効果はバツグンです。

さらに今回は、特に時短に特化したミールキットが買えるネットスーパーをまとめてご紹介します。

5分で2品できるdミールキット

dミールキットおいしいごふんの口コミレビュー
dミールキットでしか買えない「おいしいごふん」というミールキットは、本当に5分くらいで2品作れます。

私は30年以上ネットスーパー(食材宅配)を利用し、ミールキットも200食以上食べましたが、このおいしいごふんがミールキットの中で最速でした。

カット済み・半調理済みの食材を軽く加熱するだけ、というメニューが多く、メチャクチャ楽です。

カヤカヤ

子育て中でとにかく時間がない!という人に一番おすすめのミールキットです♪

おいしいごふんを作ってみた体験談はコチラ↓

\子育て中の強い味方/
dミールキット
お得なお試しはコチラ

5分で1品できるコープのミールキット

コープデリのミールキット
dミールキットのおいしいごふんには負けますが、コープのミールキットも、1品料理なら5分でできるものがあります。

私のおすすめはビビンバ丼。ご飯の上に材料を乗せるだけなので↓
コープデリのミールキット

計ってみたら、所要時間は何と2分でした↓
コープデリのミールキット
ミールキットというよりはお惣菜?みたいな感じですが、2分で夕飯ができるので、時間がない子育て中には本当にありがたいです。

おいしいごふんは時短重視のため、カットにんじんやカットキャベツなど、同じ食材がたびたび登場することも。

なので、コープも併用して違うメニューを食べると、飽きないのでおすすめです。

※スクロールできます

配送の便利さでおすすめのネットスーパー

東京都(23区外)に住む私が、各ネットスーパーで実際に注文→当日配達の可否や配達時間をチェックしました。

(同じネットスーパーでも、配送条件は地域によってかなりバラバラなので、ご参考までに。各地の詳しい配送条件は、ログインして注文画面まで進むと見られます。)

イトーヨーカドー
ネットスーパー
楽天西友
ネットスーパー
イオン
ネットスーパー
dミールキット オイシックス ヨシケイ コープ 生活クラブ
配送時間帯 11~21時 10~22時 8~20時 8~21時 8~21時 10~17時 地域により異なる 地域により異なる
時間指定枠 9枠 6枠 2枠 5枠 5枠 指定不可 指定不可 指定不可
最短配送日 翌日 翌日 4日後 最短6日後 最短6日後 最短5日後 地域により異なる 地域により異なる

大きく分けると、大手ネットスーパー、大手食材宅配、地域密着の生協の3種類。それぞれに配送の特徴がありました。

すぐ商品が欲しいなら大手ネットスーパー

くま

頼んだ商品を明日すぐに届けて欲しい!

くま

近所のスーパーを利用する感覚で、欲しいものを欲しい時に買いたい!

という人には、イトーヨーカドーネットスーパー、楽天西友ネットスーパー、イオンネットスーパーがおすすめです。

特に子育て中なら、配送料が割引になるイトーヨーカドーネットスーパーがおすすめ。

時間指定もかなり細かく指定できるので↓
イトーヨーカドーネットスーパーの配送料、配送時間帯

母乳・沐浴・離乳食で手が離せない時や、保育園・幼稚園の送迎で不在の時間を避けて商品を受け取れます。

\イトーヨーカドー/
子育て応援割引
申し込みはコチラ

余談ですが、この大手3社のネットスーパー全て、我が家の住所では当日配送には対応していませんでした。

しかもイオンネットスーパーは、近所にイオンがないせいか、7月3日(月)の午前に注文しても、最短で7月7日(4日後)の配送に↓
イオンネットスーパーの配送時間帯
さらに、時間帯指定は2枠しか選べず、送料はいくら頼んでも一律で税込968円との事。。

さらにさらに、承り状況「×」=注文を受けられませんと表示され。結局注文できませんでした…。

イオンの店舗が近所にないと、イオンネットスーパーのサービスも充実していないようです。

融通のきく週イチ配送なら大手食材宅配

くま

配達の受け取りが何度もあると面倒なので、まとめて週イチで届く方が便利かも

くま

なおかつ、受け取り時間は指定したい!

という人には、dミールキットorオイシックスがおすすめです。

両社は関連会社なので、配送システムは全く同じ。

木曜に注文受付→希望の配達曜日に合わせて、注文の〆切日が変わります↓
dミールキットとオイシックスの配達スケジュール

配達曜日は、自分でネットからいつでも変更可。ヤマト運輸での配送なので、時間も細かく指定できます。

くま

配送の便利さが全く同じなら、どっちを選べば良いの?

品揃えも両社ほぼ同じなのですが、大きな違いとしては、

◆dミールキット→5分で2品作れるミールキットが買える
◆オイシックス→キャラクターのおまけが限定で付く

という点。

dミールキットの方は、先ほどご紹介した、ミールキット史上最速の「おいしいごふん」が買えます。

一方オイシックスの方は、くまのがっこうや、はらぺこあおむしのおまけが期間限定(不定期)で付きます↓
オイシックスのおまけ

オイシックスのはらぺこあおむしプレゼント

おまけが付くのは毎週ではなく、私が見てきた限りだと、1~2か月に1度くらいのペースでした。

なので、時短重視ならdミールキット、可愛いおまけを楽しみたいならオイシックスがおすすめです。

その日分の食材だけ配送ならヨシケイ

くま

一度にたくさん食材が届くと、冷蔵庫がいっぱいになって困る…

くま

毎日使い切れる分だけ食材が届いたらいいのに

こんな人には、その日使う分の食材だけ、その都度届けてくれるヨシケイかおすすめ。

他社のミールキットのように、下ごしらえ済・カット済みの食材がセットになっていて↓
ヨシケイカットミールのお試し口コミ
メニューにもよりますが、15~20分で2~3品作れるようになっています↓
ヨシケイのカットミールコースセットのお試し口コミ

注文は、1日分~6日分まで自由に選べます。

5日分or6日分のまとめ買いで割引になりますが、単品注文もできます。(例:月曜、水曜、土曜分だけ注文、なんてやり方も可能。)

毎週水曜の23時59分までに注文すれば、翌週の月曜~土曜までの配達に間に合います。

ただし、ヨシケイは自社トラックのルート配送なので、配送曜日や時間の指定ができません。

住所によって、「あなたの家の配達は〇時頃です」と決められています。(入会時に教えてもらえます。)

ここが、大手ネットスーパーやオイシックスなどと大きく違う点ですね。

とはいえ、注文品があれば毎日配送&資材回収に来てくれるので、冷蔵庫がいっぱいにならないのは地味にありがたいです。

ヨシケイは、初回は1食300円(税込)でお試し可。

カヤカヤ

なので、まず一度利用してみて使い勝手をチェックするのもおすすめですよ。

高コスパ商品を週イチ自社配送なら生協

くま

出費が多い子育て中、コスパの良い商品を買えると助かる…!

くま

受け取りの手間少なめで、できれば配送料も安くして!

こんな人には、コープや生活クラブなどの生協宅配がおすすめです。

【豆知識】生協とネットスーパーの違いは?

一番大きな違いは、出資金の有無。
生協は加入の際に出資金が必要ですが、ネットスーパーは不要。
私はコープデリ入会時に1口(500円)払って加入しました。
出資金は、生協の運営資金に使われているとの事。
脱退(退会)する時に全額返金されるので、あまり気にしなくても良いかなと思います。
本記事では生協も、生鮮食品がネットで買える=ネットスーパーとみなしています。

dミールキットとオイシックスも週イチ配送ですが、こだわりの食材や有名コラボのミールキットがお値段お高め。

近所のスーパーくらいの価格帯商品が多い生協で、特にコープは子育て中の配送料無料・割引特典があるので、子育てママにとってもおすすめです。

ヨシケイと同様、配送曜日と時間帯は選べませんが、「〇曜日はコープの日」と割り切って、それ基準で献立を考えた方が、かえってラクだったりもしますよ。

【結論】子育て中におすすめのネットスーパーはこの3社!

結局、私が子育て中に使って良かったおすすめネットスーパーは、以下の3社。

【1位】コープ
コープデリ子育て特典

くま左

おすすめ理由

  • バースデープレゼントがいっぱいもらえて嬉しかった
  • 送料無料&割引期間が7年近くあってお得
  • おむつ、ミルク、離乳食の品揃えがすごく良い

▼特典内容は地域によるので、お住まいエリアのコープを要チェック(スクロールできます)

【2位】dミールキット
おいしいごふんの口コミレビュー

くま左

おすすめ理由

  • 5分で2品作れるミールキットがラク過ぎる
  • 配送の融通が利いて便利
  • 入会特典が約8,000円分もらえてお得

【3位】楽天24ベビー館
子育て中におすすめのネットスーパー楽天24ベビー館

くま左

おすすめ理由

  • おむつ、ミルクの大量まとめ買い割引がお得
  • 楽天お買い物マラソン、楽天スーパーDEAL等でポイント大量GET
  • ベビーカーやおもちゃ、チャイルドシートまで、ほぼ全てのベビー用品が揃う

子育て特典が豊富で、品揃えも充実のコープが、私的にはママさんに1番おすすめです。

子供が大きくなり、おむつやミルクが必要なくなっても、時短ミールキットを自宅に配達してもらえると大助かり。

カヤカヤ

子育て中で毎日時間に追われているママさんは、ぜひネットスーパーを上手に活用して下さいね☆