
栄養バランスばっちりの冷凍弁当を宅配してくれるnosh(ナッシュ)。
レンチンで栄養満点のごはんが食べられるのは魅力的ですが、

冷凍弁当=まずいのでは?割高でしょ?というイメージもあったので、実際にnoshを注文して確かめてみました!
初回割引で10食分試してみた口コミをご紹介します。
【noshはこんな人にオススメ!】
- 料理は面倒だけど、栄養バランスの良い食事を摂りたい
- 糖質や塩分を控えたいけど、献立を考えるのが大変
- 忙しくても、美味しくてヘルシーな食事にこだわりたい
noshを試してみた!注文→宅配→実食までの口コミ
6食、8食、10食から選んで注文
noshの注文が初めてなら、初回300円OFFで購入できるページから注文するのがお得です。

私もモチロン300円割引で注文しました!
【プランを選択する】ボタンをタップしたら、お次は「何週間ごとに何食宅配するか?」を選びます↓
(以前は4食セットもありましたが、2021年10月現在は、最小で6食セットからの販売に。)

値段を見てみると、「nosh club最安値」と書かれているのが気になりますよね。
◆nosh club=noshを継続購入した人向けの自動割引システム
◆10食購入後は1%オフ、20食購入後は2%オフ…という風に割引率がアップ
初回購入はnosh clubの割引適用外なので、赤文字の金額になります。
nosh初回購入時の、1食あたりの値段&割引金額はコチラ↓
1食あたりの 値段(税込) |
割引金額 | |
---|---|---|
6食セット | 698円 | なし |
8食セット | 623円 | 75円 |
10食セット | 599円 | 99円 |
まとめ買いすればするほどお得になる料金システムですね。
特に、6食セットと10食セットを比べると、1食あたり約100円も差があるので、10食セットがダンゼンお得になっています。

色々なメニューを食べ比べたかった事もあり、私は10食プランをチョイス!
次はメニュー選択(料金は一律)
noshの冷凍弁当は、「お肉メニューだから高い、野菜メニューだから安い」といった事はなく、どのメニューを組み合わせても一律料金です。
(このメニューだけ+100円といった例外もなし)
全60種以上のメニューから、食べたいメニューを10食選んでいきます↓
自分で10食選んでも良いですし、面倒なら「おまかせ選択」でサクっと10食選んでもらう事も可。
また、嫌いな食材入りのメニューを除外して検索もできるので便利です↓
※ただし、この検索はアレルギーには対応していません。アレルギー食材を確認したい人は、メニュー写真をタップ→原材料名をチェックして下さい。

アレルギーがない人でも、全ての原材料名&栄養成分表示がチェックできるのは安心ですよね。
他にも、「糖質が少ない順」「たんぱく質が多い順」などの並べ替え検索も可↓

カロリーを計算してメニューを選びたい!

食事の塩分量をしっかり管理したい!
などのニーズにも幅広く応えてくれます。

コレが、noshの冷凍弁当の一番のこだわりポイントと言えますね。
人気メニューから10食チョイス!
noshのメルマガで紹介されていた人気メニューは、以下の通り↓
- ハンバーグと温野菜のデミ
- 焼き鳥の柚子胡椒
- ロールキャベツのトマト煮込み
- チリハンバーグステーキ
- 牛肉のデミグラスソース煮
- ロールケーキプレーン(3個)
- バターロール(4個)
さらに、先ほどのメニュー選択画面を下にスクロールすると、最新の人気ランキングが表示されるので↓
それらを考慮し、メニュー10食を厳選して注文↓
佐川のクール便で宅配
私は東京の住所で注文し、最短で5日後の日時指定宅配ができました。
noshが関西の会社なので、そこからの距離によって配達日数&送料が変わります。
届いた冷凍弁当たちはコチラ↓
10食分まとめて冷凍庫に入るかな…とやや不安でしたが、思ったよりコンパクトな荷物量だったので一安心。

2リットルのペットボトル飲料×6本入りの段ボール梱包より、一回り小さいくらいのサイズでした。
冷凍弁当以外にスイーツやパンも頼んだので、中身は賑やかなラインナップ↓
冷凍弁当は重ねるとこんな感じ↓

最小注文数の6食分だと、ちょうど2リットルペットボトルと同じくらいの高さになります。
冷凍弁当を、縦置き&横置きを駆使して冷凍庫に詰めてみると…↓
何とかピッタリおさまりました!

縦置きにした冷凍弁当は、後で開けても中身はぐちゃぐちゃになってませんでした!
冷凍庫の空きスペースに合わせて、パズルのように収納できて便利です。
(それでもある程度の場所は取るので、nosh注文前に冷凍庫のスペースは確保しておくのがオススメです。)
人気の冷凍弁当7種の口コミ

ではいよいよ、noshの冷凍弁当を実食です!どんな味かワクワク♪
白身魚の甘酢ソース
まずはお魚メニューから。

冷凍弁当でしかも魚料理って、水っぽかったりパサついたりするのでは?
という心配があったので、実態をチェック。
調理不要!レンチンですぐ食べられる♪
①フタを3~4cmはがす
②フタに記載された時間レンチンすれば完成
(レンチンの時間はメニューごとに違う)
今回のメニューは、【電子レンジ500wで6分~6分半】と記載があったので、500wで6分加熱してみました。
(過熱でコゲたり固くなったら嫌だなと思い、少なめの時間にしました。)
完成品がコチラ↓
◆ほうれん草とにんじんの中華あん
◆白菜のピリ辛コチュジャン
◆ブロッコリーのガーリックあえ
野菜たっぷりで彩りも◎。
実食!冷凍弁当の気になるクオリティは…?
不安だった解凍後の水っぽさですが…↓

全然水気は出ませんでした!
汁が出やすい葉物野菜も↓

スゴいじゃんnosh!スゴいじゃん冷凍弁当!
と、早くも感動。
期待しながら、まずはメインの白身魚の甘酢ソースをひと口↓

白身魚がフワフワ!衣もベチャっとしてないし、何なら端っこはちょっとカリっとしてる!冷凍なのにスゴー!
野菜のおかずも水っぽさは一切なくて美味。塩分を控えつつ、コチュジャンやニンニクで満足感のある味付けになっていました。
私カヤ、今回のnoshが人生初の冷凍弁当でしたが、クオリティの高さに本当にビッックリしました!
後片付けもラクチン☆
noshのお弁当容器&フタは紙製なので、ギュっと潰せば片手に収まるサイズまでコンパクトになります↓
栄養バッチリのごはんが手間ゼロで食べられて、ちゃんと美味しい。しかもゴミも最小限で済むとは…。

誇張無しで、もはや外食と変わらないクオリティだと思いました!
他のメニューへの期待も高まります♪
牛肉のデミグラスソース煮
お次は牛肉メニュー↓
◆ささみとブロッコリーのカレーマヨ
◆もやしと小松菜のナムル
◆ナスとピーマンの肉みそ炒め
メインの牛肉のデミグラスソース煮、お肉たっぷりでボリューム満点です↓

油分の多いデミグラスソースではなく、トマトソースを上手に合わせたあっさりソースです☆
トマトのうまみが効いていて、物足りなさはナシ!
副菜も、カレー粉や肉みそで飽きない味付けになっていて◎。
noshの冷凍弁当は、たんぱく質も野菜もたっぷり摂れる献立なのが良いですね。
チリハンバーグステーキ
お次も牛肉メニューで、今度はハンバーグ↓
◆彩り野菜のロースト
◆ナスのバジルソース
◆そら豆のポテトサラダ
まずは、どっしり存在感のあるハンバーグから↓

冷凍なのにふっくら!ジューシー!!写真で見てもあふれる肉汁がわかります!
お店クオリティの本格ハンバーグが、冷凍弁当で食べられるなんて…noshあなどれませんね…!
このチリハンバーグステーキが、noshの人気メニューランキング第1位。食べてみて人気の理由にも納得です。
ただ、加工せず素材をそのまま使った温野菜(じゃがいも&にんじん)は、さすがに冷凍→レンチンの過程でややシナっとはしていました。
じゃがいもは食感があまりなく、マッシュポテトに近い感じ↓
にんじんは水分が少し抜けているなー、という感じ↓
どちらも「まずい」というほどではありませんが、味付けなしのシンプルな野菜は、ものによって風味は若干落ちるかな、という印象です。
きのことベーコンのミートドリア
お次はご飯ものメニュー↓
◆ナスのガーリックペッパー
◆オクラと蒸し鶏の粒マスタードあえ
◆ほうれん草のコーンマヨネーズ
(余談ですが、このお弁当は冷凍庫で縦置きにしたので、右上のほうれん草が若干はみ出しています。
でも、この程度なら味に全く支障はないので、冷凍庫のスペースに合わせて縦置きしても全然OKだな、と思いました。)
話を戻して、メインのミートドリアから頂きます。
具だくさんのドリア&とろけるチーズが食欲をそそります↓

ご飯ものメニューも安定のクオリティで美味しい!
今回のドリアに限らず、noshの冷凍弁当は解凍直後も「熱すぎて食べられない!」という事がなくて食べやすいです。
かといって、「中がまだ冷たい」という事も一度もありませんでした。
絶妙なレンチン時間の設定、地味にありがたいですね。
あと、今回の付け合わせ野菜は、先ほどの温野菜と違い「シナっ」としていなくて美味しかったです↓
調理や味付けがしてあった事と、冷凍に向いている野菜・向いていない野菜の違いが出たのかなと思いました。
ロールキャベツのチーズデミ
お次は豚肉メニュー↓
◆ナスのごまポン
◆カリフラワーのタルタル
◆ブロッコリーのおひたし
結構大きなロールキャベツが3個入って、ボリューム感あり↓
ひと口食べてみると…↓

キャベツがクタクタ・シナシナじゃない!歯ごたえ&みずみずしさがあって、冷凍とは思えない…!
noshの野菜惣菜の中でも1・2位を争う、バツグンのクオリティだと思いました。さすが人気ランキング2位の冷凍弁当です!
この感動はぜひ一度味わってみて欲しいですね。
焼き鳥の柚子胡椒
お次は鶏肉メニュー、串なしの焼き鳥ですね↓
◆ブロッコリーとエビのおひたし
◆イカとニラの和えもの
◆パプリカとしめじの炒め物
大ぶりの焼き鳥が4個ほど入っていました↓
冷凍の焼き鳥ってどんな感じかなー?と思って食べてみたところ↓

ジューシーでウマ…!何で冷凍なのに水分が抜けないのー??
もうnoshの冷凍弁当なら何でもアリじゃん!レンチンで全部美味しいじゃん!
これ以上レビューしなくてもいいかな、というくらい全部ハズレ無しで、美味しいしか言ってない私(笑)
noshをきっかけに、「どうせ冷凍弁当のクオリティでしょ?」という常識・偏見が完全にひっくり返りましたね。お見事です。
ハンバーグと温野菜のデミ
ラストのお弁当7個目は、鶏肉メニューのハンバーグ↓
◆玉ねぎとにんじんのカレーピクルス
◆さわやかポテトサラダ
◆アスパラとベーコンのコンソメ煮
今回、牛肉メニューのチリハンバーグステーキも頼みましたが、牛肉ハンバーグの方がジューシーで肉汁が多かったです。
一方、コチラの鶏肉ハンバーグは、肉感たっぷりで食べ応えアリ↓
油分は牛肉ハンバーグより少なく、あっさり食べられます。
(栄養成分表示を比較したところ、やはり鶏肉ハンバーグの方が脂質が6gも少なかったです。)
noshのハンバーグメニューは、常時6種類ほどあります。
今回紹介した以外にも、和風ハンバーグ、お豆腐ハンバーグ、お魚ハンバーグなど、味や材料違いで色々なハンバーグが味わえます。

栄養素で選ぶか、味で選ぶか、それとも食べ応えで選ぶか?楽しく迷いながらメニューを決められて良いですね♪
スイーツ&パン3種の口コミ
続いて、冷凍弁当以外の人気メニューをお試し。
ロールケーキ(プレーン)
- 3個セットで販売(今回は1個あたり225円)
- 冷蔵庫で解凍(3時間くらい)
- 味は他にチョコ、キャラメル、レモンなど約8種
今回は、特に人気のプレーン味にしてみました。
コンビニのロー〇ンのウチカフェロールケーキと同じか、やや小さいくらいの手のひらサイズ。
↑お砂糖などの炭水化物は控えめで、豆乳、食物繊維、大豆粉などを使って上手に糖質オフを実現。
でも、糖質オフのスイーツって正直美味しくない物もありますよね…(汗
noshのロールケーキはどうでしょうか…?恐る恐るひと口↓

クリームは結構甘さ控えめだけど、生地がほんのり甘くてバランス良し!
これなら普通に美味しく食べられる!
クリームも生地もフワフワで、幸せなご褒美スイーツタイムでした♡
チョコレートドーナツ
- 3個セットで販売(今回は1個あたり225円)
- 冷蔵庫で解凍(3時間くらい)
- 味は他にプレーン、いちご、抹茶など約6種
ロールケーキがシンプルなプレーン味だったので、ドーナツは味変でチョコにしてみました。
コチラも、ロールケーキと同じくらいの手のひらサイズ↓
チアシードとおから入りでカロリー抑えめ(155kcal)↓
◆チアシードは水分で約10倍に膨れる→満足感アップ
◆不足しがちなオメガ3脂肪酸、ビタミン、食物繊維入り
◆プチプチ食感で食べ応えアップ
栄養価が高そうなnoshらしいドーナツですが、果たしてお味は…↓

焼きドーナツだけどパサつかずしっとり!
甘さ控えめだけど、ちゃんとチョコ味&チアシードがアクセントになって美味♪
たっぷりの水分と一緒に食べると、1個でも結構満足できます。
揚げていない焼きドーナツなので、カロリー制限中の人でも食べやすくてGOOD。
バターロール
- 4個セットで販売(今回は1個あたり169円)
- 常温で解凍(3時間くらい)
- 種類は他にバンズパン(4個セット)のみ
よくある市販のロールパンと同じくらいのサイズ(1個94kcal)↓
↑主な原材料は、植物性たんぱくや大豆粉。糖質や脂質は抑えつつ、食物繊維を補えるパンですね。
パンを割ってみると、結構しっとりモッチリ伸びます↓
食べてみた感想は…

普通のロールパンよりもパサつかなくて、こっちの方が好きかも!
モチっと感があって米粉パンっぽい☆
お肉メニューだけでなく、お魚メニューや和食にも合うと思います。
noshって、栄養バランスと美味しさを両立させるのが上手だな~と、改めて感心しました。
noshユーザーの口コミまとめ
Twitterで「#nosh」&「#ナッシュ」と検索してみたところ、
初めて宅配冷凍弁当というものを取ってみました。
意外とおいしいー✨️
そして片付け楽!毎日の仕事とぱぴこのお散歩で時間のない私には良き😆
#nosh pic.twitter.com/AgPIaj1Z4A
— まーみ (@mamisakura0408) July 5, 2023
7/11(火)昼ご飯#nosh
さわらの黒酢ソース
美味しいし、時短サイコー🥰めちゃくちゃ頼らせてもらってます♡ pic.twitter.com/la6AFVX9gD— 夏希 @-20㎏した153㎝のただの主婦。 (@natsu_ki0731) July 11, 2023
#nosh 662日目、豚バラ肉とオクラの胡麻ポン酢‼️🐷🐽🐷
まるまるカットしたオクラが、おいしいです😋😋😋 pic.twitter.com/CwBeliPWdw
— 🌌BlueMoment🌌 (@BlueMom81253601) July 10, 2023
皆さん、こんにちは🙋♀️☀️
本日の札幌はお日様の強い陽射しを感じられます🌞
暑い日のお料理は大変です🥵
今日から #nosh の美味しい冷凍お弁当をいただきます🍱😋
管理栄養士さん監修メニューなので、安心していただきます🙋♀️
皆さんも熱中症にお気をつけて、素敵な時間をお過ごしください🤲🍀☀️ pic.twitter.com/1C6EoOhoON
— 子熊のピースケ&ひよこのチャッピー🐻🐥不具合発生中 (@Abry3G2kqEQuUo9) July 8, 2023
など、味に満足している口コミが多数見つかりました。
特にハンバーグメニューは、noshの公式ランキングTOP5中、3品も入っています↓

私もnoshのハンバーグは、①食べ応え抜群、②豚、牛、魚、豆腐など材料違いで味変が楽しい、と思いました!
また、副菜で野菜がたくさん摂れるので、少なそうに見えて意外とボリュームがあります。
冷凍の野菜惣菜でここまで満足度が高いのは、noshならではの強みかもなと思いました。
一方で、
Noshの味が薄いのは鮭が使われてる商品のみで、他のは結構味がしっかりしてる。
というよりNoshの鮭は魚自体がまずい。— 5hina-5号機 (@5hina) November 3, 2022
nosh味薄い勢の存在ガチ?俺普通に塩辛く感じるわ
— べほま (@behoma_sumrize) July 12, 2022
最近冷凍弁当のnoshを始めてみたんだけど、大体ブロッコリー入れとけば健康に良いと思ってるところあるな??
…フィーリング合うわー。 pic.twitter.com/BYb1Jf354m
— たkる@読書(外食)垢📙 (@takeru00022) September 25, 2020
noshさん、ナス出現率高すぎ、 pic.twitter.com/6mpIaIzyc1
— 8一と (@81tokinn) October 3, 2021
味が好みでなかった、同じ野菜が多い、という口コミもありました。
味に関しては意見が分かれていたので、その人の好みや頼むメニューに左右されるかなという感じです。

私の感想としては、ちょうど良い味付けがほとんどで、副菜のごく一部が濃いor薄い味付けだったかな、という印象です。
メニューの物足りなさに関しては、冷凍弁当にできない部分(フレッシュサラダや汁物)を自分で用意して調整すれば良いかなと思います。
メニューにナスとブロッコリーが多いというのは…正直確かにそうですね(笑)
私が今回頼んだお弁当7種類全てに、ナスorブロッコリーが入っていました。
ただこれは、先ほどのレビューでもお伝えしたように、「冷凍に向き・不向きの野菜がある事」が理由の一つだと思います。

冷凍で味が落ちにくい野菜を使う=同じ野菜に偏る事もあるけど、美味しさを重視している、というnoshのこだわりを感じました。
メニュー内容は事前に確認・入れ替えができるので、気になる人は注文時に内容の被りを調整すると良いかもですね。
(もちろん、ナスもブロッコリーも入っていないメニューもありますよ。)
noshのメリット&デメリット
私が実際にnoshを試してみた感想&SNSの口コミをもとに、noshのメリットとデメリットをまとめました。
楽で美味しい!栄養バランスも◎

noshの最大のメリットは何と言っても、「レンチンでちゃんとしたご飯が食べられる」点ですね。
noshの冷凍弁当は全て、
- 糖質30g以下、塩分2.5g以下
- 主菜1品+副菜3品
- 10品目前後の食材を使用
コンビニのお弁当やスーパーのお惣菜と比べて、かなり栄養面に配慮したお弁当になっています。
味にも妥協せず、美味しいのにバランスの良い献立になっているのも、noshのスゴい所。
さらに冷凍弁当なので、まとめて買ってストックしておけるのも便利です。

いつも市販のお弁当やお惣菜ばかりで、栄養バランスが心配。。

ヘルシーな食生活って憧れるけど、美味しくないご飯は嫌だな…。

忙しくて自炊は厳しい!でも健康のために食事はちゃんとしたい!
こんな人には、noshの冷凍弁当がピッタリだと思います。
送料と食材の被りは、注文の仕方で解消

デメリットと感じたのは、①送料と、②同じ食材のローテーション、ですかね。
noshでは送料無料サービスは無く、全国どの住所で何食まとめ買いをしても、1,000円前後の送料がかかります。
(地域によってまちまち。離島はさらに+1,000円くらいかかります。)
ただ、6食セット・8食セット・10食セットのどれを頼んでも送料は同じなので、10食まとめて頼んで送料を割安にするのがオススメです。
もう一点のデメリット、同じ食材のローテーション(特にナスとブロッコリー)は、注文時にメニュー内容を見て選べば解消できますね。

私はナスもブロッコリーも大好きなので、7食連続でこの食材入りのお弁当を食べても、全然苦ではありませんでした☆
お弁当の注文個数やメニュー内容は、ネットで簡単に変更できるので、好みに合わせてカスタマイズできますよ。
1分でわかる!noshとは?
noshのサービス内容・システムを改めてまとめました。
- 冷凍弁当の定期お届けサービス
- シェフ&管理栄養士が調理・開発
- 新メニューが毎週2品登場
定期縛りは無し。注文個数の変更、お届け間隔の変更・スキップは、ネットから簡単に手続き可。
(期日はお届け日の4~5日前、地域により異なる。)
味にも栄養バランスにもこだわった、忙しい現代人に嬉しい冷凍弁当。
(ドリアなどのご飯メインのメニュー以外は、ご飯は付いておらずおかずのみ。)
飽きずに楽しめるよう、約60種類のお弁当&スイーツの内容がマメに入れ替わる。
夏にはゴーヤチャンプルー、冬にはクリームコロッケグラタンなど、季節感のあるメニューも頻繁に登場。

賞味期限も、お弁当&パンは約1年、スイーツは4~5か月あるので、好きな時に食べられて使い勝手もバツグンです!
【結論】冷凍庫に常備したい!noshの冷凍弁当
【noshはこんな人にオススメ!】
- 料理は面倒だけど、栄養バランスの良い食事を摂りたい
- 糖質や塩分を控えたいけど、献立を考えるのが大変
- 忙しくても、美味しくてヘルシーな食事にこだわりたい
noshを一言で説明するなら、

プロが作った「味よし」「栄養よし」のメニューを、いつでもレンチンで食べられる冷凍弁当!
noshで冷凍弁当デビューした私カヤですが、
◆出来立てより味が落ちる
◆解凍しても冷たかったり、逆に熱すぎたりする
◆インスタントなので健康に良くない
◆レストランにも負けない美味しさだった
◆加熱ムラなく、出来立ての味を再現できていた
◆栄養を計算したメニュー=自炊よりもバランスが良いかも

冷凍庫にnoshがあれば、手間なくバランスの良い食事がすぐ食べられるので、ストックしておくとメチャクチャ便利ですよ♪