
ドコモの食材宅配サービス「dミールキット powered by Oisix」。

名前に「オイシックス」って入ってるけど、オイシックスと同じサービスなの?

dミールキットとオイシックスの違いって何?
名前だけ見ても、違いがわかりにくいですよね。

そこで!dミールキットとオイシックスに両方入会している私カヤが、両者の違いを徹底解説!
結論から言うと、両者の注文・配送システムはほぼ同じで、違いはほとんどありません。
両者の大きな違いは品数。dミールキットよりもオイシックスの方が、取り扱い商品数が多いです。
【dミールキットはこんな人にオススメ!】
- 5分で2品作れるミールキットに魅力を感じる
- お惣菜、冷食、ミールキットをメインで買いたい
- dポイントを貯めたい
【オイシックスはこんな人にオススメ!】
- 生鮮野菜や果物も一緒に買いたい
- 品揃えが多い方が良い
- おすすめ商品の詰め合わせセットからお試したい
より詳しい両者の違いは、下記にまとめました!
1万円超の特典付き!dミールキットとオイシックスのお得度比較
何よりもまずお伝えしたいのが、

dミールキットもオイシックスも、初回特典がめっちゃ豪華!
という事です。
dミールキットの方は、初めての入会で1万円以上の特典がもらえます↓
オイシックスの方は、まず初回はおすすめ商品の詰め合わせが半額で買えて↓
その後入会すると、約8,000円分の特典がもらえます↓
特典金額の違いを表にまとめるとこんな感じ↓
(違いがない項目は黒字、違いがある項目は赤字)
dミールキット | オイシックス | |
---|---|---|
もらえるクーポン金額 | 4,000円 | 5,000円 |
サブスクオプション | 初月無料 (約1,500円相当) |
初月無料 (約1,500円相当) |
送料無料特典 | 2か月無料 (約1,500円相当) |
2か月無料 (約1,500円相当) |
初回お試しセット | なし | 定価の半額で買える (割引2,000円相当) |
特典金額合計 | 約7,000円 | 約10,000円 |

違いを比べた結果、オイシックスの特典の方が若干お得かな?という結果に。
ただ、お試しセットを買わずに入会するなら、あまり特典内容に違いはないですね。
その他、サービス面での違いがいくつかありますので、もう少し細かくご紹介していきます。
【7,000円分】dミールキットの特典
>>詳しい内容はコチラ
>>お試しセット購入で特典GET
【オイシックス】セット内容はコチラ
dミールキットとオイシックスの違い比較表
次に、両者の基本的な違いをご紹介。
dミールキットもオイシックスも、「1週間分の食材セットが、定期便で毎週届くサービス」です。

それを踏まえて、2社の大きな特徴&違いを表で比較します。
(違いがない項目は黒字、違いがある項目は赤字)
dミールキット | オイシックス | |
---|---|---|
月会費・年会費 | 無料(ドコモユーザーでなくても利用可) | 無料 |
配送エリア | 全国 | 全国 |
カタログ | なし (ネット注文のみ) |
なし (ネット注文のみ) |
定期便の内容変更 | 無料で可能 | 無料で可能 |
送料 | 税抜6,000円以上で無料 | 税抜6,000円以上で無料 |
サブスク | おいしい朝食パスポート(月額税込1,408円) | 牛乳とか飲み放題(月額税込1,408円) |
野菜・果物 | 冷凍が多い | 冷蔵も冷凍も充実 |
ミールキット | おいしいごふんが買える | キャラクターのキットオイシックスが買える |
ポイント | dポイントが貯まる&使える | オイシックスポイントが貯まる&使える |
お届けのお休み | 最大2か月可(電話で手続き) | 最大2か月可(ネットで手続き) |
基本的にdミールキットは、オイシックスと同じシステム&同じ商品を取り扱っています。
なので、商品の価格帯や量もほぼ同じで、違いは細かい所のみ。
→オイシックスと合併した食材宅配の「らでぃっしゅぼーや」は、もともとNTTドコモの子会社だったから。
(日本経済新聞より)
では、それぞれのサービスの特徴を、もう少し詳しく見ていきますね。
dミールキットの特徴
「おいしいごふん」が買える

「おいしいごふん」とは、5分で料理2品が作れるミールキットです。
下処理された食材が人数分ピッタリ入っていて、手順通りに作れば本当に5分くらいで2品完成します。
↓(例)「おいしいごふん」で作ったハンバーグと温野菜
食材が余らず使いきれる分量なので、ムダがないのも大きなメリットです。
オイシックスにもdミールキットにも、10~20分で2品できるミールキットはあります。
ですが、5分調理にこだわった「おいしいごふん」は、dミールキットでしか買えません。
この点が、dミールキットとオイシックスの大きな違いです。
おいしいごふんだけ食べ続けたレビューはコチラ↓
おいしいごふんを18食食べてみて、味・値段・時短効果・メニュー内容を全て写真付きでレビューしました。おすすめメニューや、おいしいごふんをお得に買う方法もご紹介。
セール品が充実している
dミールキットは、普段使いしやすいお惣菜や食材が、週変わりでセールになっていて良いなと思います。
中華丼の具や、冷凍のひき肉、ナゲットなど、常備していると便利な食材がお買い得に↓
値引き金額は、だいたい5%くらい。
オイシックスにも、5~20%割引の商品が週替わりで登場しますが、
まとめ買いをしないと安くならなかったり↓
あまり馴染みのない食材だったり↓
という感じで、我が家の好みにはなかなか合わず、私はあまり利用していないです。

「いつもの定番食材」が安くなるdミールキットのセールの方が、個人的には利用しやすいなと感じています。
売り切れが比較的少ない
同じ週でも、オイシックスの方では売り切れの商品が、dミールキットの方では売っている、という事が何度かありました。
↓コチラはオイシックスのシュウマイ(売り切れ)
↓コチラはdミールキットの同じシュウマイ(オイシックスと同じ日に調べたら在庫ありで、しかもセールになっていました)
オイシックスの方が有名で利用者が多いから、売り切れやすいのかな?と勝手に思っています。

私は両方の会員なので、その週の品揃えや値段の違いを見て、どちらを利用するか決める事もありますよ。
dポイントが貯まる&使い勝手も良い
dミールキットは名前の通り、ドコモの提供サービスなので、dポイントが1%貯まります。(税抜100円ごとに1ポイント)

dミールキットは、ドコモの回線を契約していなくても利用可。
無料のdアカウントを作成するだけで利用できて、さらにdポイントが貯まります。
①ドコモ子育て応援プログラムに入会
※ドコモのスマホの指定プランに加入(ahamoは対象外)かつ、12歳以下の子供がいる人が対象。
②入会したdアカウントでdミールキットを利用
→+1%=計2%のdポイントが貯まる!
dポイントは1ポイント=1円として、dミールキットの注文時にも使えます。
オイシックスにも独自のポイントサービスがありますが、貯まるのは税抜100円ごとに1ポイントで、ポイントアップの方法は今のところ無し。
さらに、ポイントの利便性にも違いが。
オイシックスは、使用できるのは100ポイント単位↓
一方、dミールキットの方は1ポイントから利用可↓
dポイントは、ローソン、マツキヨなど、コンビニやドラッグストアでも利用できますし、ポイントの貯まりやすさ&使い勝手はdミールキットの方が良いですね。
↓dミールキットのお試しセットの口コミレビューはコチラ
5分で2品できると評判の、dミールキットの「おいしいごふん」。お得なお試しセットを買って、実際に5分で作れるか検証してみました!ミールキット以外のお惣菜やパン、スイーツについても詳しく口コミしています♪
オイシックスの特徴
品数が多い&品揃えも豊富
最初にお伝えした通り、dミールキットとオイシックスの一番の違いが、取り扱い商品の数です。
dミールキットでは売っていないけど、オイシックスでは売っている、というものが結構多いです。
まとめるとこんな感じ↓
【オイシックスの方でしか買えない物】
- お米・雑穀・お餅類
- アルコール飲料
- 離乳食用の野菜ピューレやフレーク
- キッチン用品
- キットオイシックスのヴィーガンメニュー
- デパ地下ブランドの食品
オイシックスは、一から自炊をしたい人向き
オイシックスは、調理前の・冷凍でない食材の品揃えが豊富。
つまり、良質な素材を取り寄せて自炊をしたい人向きと言えます。
一方、dミールキットで買える野菜・フルーツ・お肉は、ほとんどが冷凍か調理済みのもの。
なので、自炊の手間を省きつつお家ごはんを楽しみたい人向きと言えます。

例えるなら、オイシックスはスーパー、dミールキットはコンビニのような感じですね。
幅広いニーズに合うオイシックスの品揃え
dミールキットは、「冷蔵庫・冷凍庫にいつもあると便利な定番食材」の取り扱いが多いです。
一方でオイシックスは、
◆赤ちゃんのいるお母さん
◆ヴィーガンメニューを食べたい人
◆デパ地下のブランド食品が好きな人
などに向けた商品も取り扱っています。
↓離乳食に便利な、下ごしらえ済の野菜なども豊富
↓アメリカのヴィーガンミールキットブランド【Purple Carrot(パープルキャロット)】が、オイシックスでも買えます
↓有名ブランドの食品も、オイシックスのサイト内で買えます
【Oiチカの取り扱いブランド】
- ディーン アンド デルーカ
- スープストック東京
- ジュノエスク ベーグル
- 平田牧場
お試しセットの品数も多い

入会前に、どんな食材が届くのかお試ししてみたい!
という人のために、オイシックスにもdミールキットも、初回限定のお試しセットがあります。
どちらも税込1,980円で送料無料なのですが、品数がオイシックスの方が多くて豪華です。
dミールキットは4~6品(時期によって変わります)。
↓4品の時
↓6品の時
↓オイシックスは7品

同じ値段なら、たくさんの商品をお試しできるオイシックスの方がお得だなー、と私は思いました。
さらにオイシックスは、お試しセット購入後にもらえるクーポンもかなり豪華。
普通に入会するより相当お得になるので、要チェックですよ。
↓オイシックスの初回クーポンの詳細はコチラ
私がオイシックス入会前に、5,000円のクーポン+αをGETした方法をご紹介!とってもお得にオイシックスを始められてオススメですよ♪
ちなみに私は、dミールキット&オイシックス、どちらのお試しセットも購入経験アリ。
両者のお試しセットの違いを詳しく知りたい人は、以下の体験談記事もチェックしてみて下さい。
↓オイシックスの体験談はコチラ
オイシックスの野菜&ミールキットが7点入ったお試しセットを買ってみました!送料無料で税込1,980円なのに、約4,000円相当の食材が入ってコスパ良し☆味にも大満足でした!
↓dミールキットの体験談はコチラ
5分で2品できると評判の、dミールキットの「おいしいごふん」。お得なお試しセットを買って、実際に5分で作れるか検証してみました!ミールキット以外のお惣菜やパン、スイーツについても詳しく口コミしています♪
ユーザーのリアルな口コミを公開
オイシックスの商品購入ページでは、実際にその商品を食べたユーザーのリアルな口コミが見られます。
同じ商品でも、dミールキットの方は口コミの掲載なし↓
この点は、オイシックスの方が親切だなと思います。

良い口コミも厳しい口コミも正直に書き込まれていて、結構参考になりますよ。
注文ミスが減るシステムあり
dミールキットもオイシックスも、毎週「定期ボックス」というオススメ商品の詰め合わせの提案が届きます。
提案内容のまま注文もできますし、自分の好みに合わせて内容を削除・追加することも可能。
この内容の変更をする際、オイシックスは変更内容を自動保存してくれるのですが、
dミールキットは「注文を確定させる」ボタンを押さないと、変更内容が反映されません。
自分では買い物カゴの中身を入れ替えたつもりだったのに、それが反映されず、必要以上に食材が届いてしまう、というミスに注意です。

私も一度やりそうになって焦りました(汗)
dミールキットに入会したての頃は、ココだけは気を付けた方が良いです。
オイシックスは商品を探しやすい
dミールキットもオイシックスも、紙のカタログは無く、全てネットから選んで注文するシステムです。
定期便で届く食材セット以外に、個別で欲しい商品をプラスする時、サイトの使いやすさの違いを感じました。
例えば、

クロワッサンが欲しいなー
と思ったら、オイシックスなら検索窓に「クロワッサン」と入力すれば↓
一瞬で商品が見つかります↓
一方dミールキットは、サイト内に検索機能がないので、①まずはミールキット以外の商品を選択↓
②ごはん・パン・麺類を選択↓
③その中から自力でクロワッサンを探す…という感じで、なかなか手間がかかります↓

サイトの使いやすさは、オイシックスの方が上かな~と感じました。
おいトク便が頼める
dミールキットには無い、オイシックスならではのサービスに、「おいトク便」というものがあります。
◆水や健康飲料などの定期宅配サービス
◆好きなペースで配送してもらえる
◆通常購入よりもお得に買える
◆初回限定の割引もアリ
健康のために、毎日続けて飲みたい野菜ジュースなどを、お得に定期配送してくれます。
dミールキットの方でも、単品購入できるドリンクはありますが、まとめ買いなら断然オイシックスのおいトク便の方が安いです。
特に、オイシックスオリジナルの野菜ジュース「ベジール」のおいトク便は、初回半額でお試しできるのでオススメです。
↓オイシックスのベジールの口コミレビューはコチラ
オイシックスのオリジナル野菜ジュース【ベジール(Vegeel)】。 「野菜にトコトンこだわるオイシックスの野菜 …
dミールキットとオイシックスの共通点
「dミールキット powered by Oisix」という名前の通り、dミールキットとオイシックスは、サービス・システム面での大きな違いはありません。
ミールキットの内容は大体同じ
週替わりで発売されるの通常のミールキットは、dミールキットでもオイシックスでも、ほぼ同じメニューが買えます。
一部、オイシックスでしか買えないキャラクターとコラボしたミールキットや↓
dミールキットでしか買えない「おいしいごふん」というオリジナルのミールキットなどもありますが↓
それ以外のミールキットは、ほぼ共通のメニューです。
サブスクの値段は同じ、内容は若干違う
「月額制で、毎週3品まで対象商品を無料で頼める」サブスクサービスが、dミールキットにもオイシックスにもあります。
どちらも同じく、月額税込1,408円なのですが、サービス内容に若干の違いがあります。
dミールキット | オイシックス | |
---|---|---|
名称 | おいしい朝食パスポート | 牛乳とか飲み放題 |
品数 | 42品前後 | 45品前後 |
特典 | 4品目からは5%オフで買える | 野菜とフルーツが20%オフで買える |
※上記の表は、2022年(令和4年)時点での公式サイトの情報を元に作成。
取り扱い商品数と、サブスク登録者限定の割引特典の内容に違いがありました。
dミールキット内のサブスク対象商品(42品)は、全てオイシックスでも取り扱いがありました。
↓オイシックスでしか頼めない商品の一例
牛乳や卵、ヨーグルトなどの定番商品は、2社とも同じ品揃えなので、
→dミールキット
◆色々な商品をその都度選びたい
→オイシックス
こんな感じで使い分けるのがオススメです。
(2022年現在、最近はdミールキットの方も品数が増え、オイシックスとほぼ変わらないラインナップになってきました。)
↓「どれくらいお得なの?」「どんな商品があるの?」気になる人は1か月体験談をcheck!
22品(リピートメニューも入れると27品)頼んでみて、内容&お得度を検証してみました。 結論としては、 朝食メ …
月額制で、毎週3品×1か月で12品を無料で頼めるお得なサービス!月額税込1,408円で、私は約4,000円分頼んじゃいました(笑)初月無料でお試しも可!
基本の送料は同じ、地域で違いアリ
基本の送料規定や、送料が割引きor無料になる条件は、dミールキットもオイシックスも同じです。(下記参照)
ただし、北海道、青森、秋田、岩手、四国、九州、沖縄は追加送料がかかり、この金額がdミールキットとオイシックスで若干違います。
↓dミールキットの追加送料
↓オイシックスの追加送料
◆6,000円以上注文した時の送料
dミールキット→基本0円+追加480円
オイシックス→基本0円+追加200円
→オイシックスの方が安い!
◆4,000円未満の注文時の送料
dミールキット→基本600円+追加480円
オイシックス→基本600円+追加800円
→dミールキットの方が安い!

注文金額によって送料が変わるので、ちょっと複雑。自宅の住所の送料は、一度チェックしておく事をオススメします。
一人暮らしにも◎、配送の融通も利く
dミールキットもオイシックスも、ミールキットの分量は2人前~3人前になります。

一人暮らしには量が多いんじゃない?
と思うかも知れませんが、2人前のミールキットを一度に作って、2回に分けて食べれば全然OK。
↓こういう揚げ物以外のメニューなら、
時間が経っても翌日でも、十分美味しく食べられましたよ。
ミールキット以外にも、レンチンや湯煎ですぐ食べられるお惣菜も充実↓
dミールキットもオイシックスも、お惣菜は1人前から売っているので、一人暮らしの人にすごく便利です。
また、2社とも、
- 配送曜日&時間帯は自由に指定可
- 欲しい商品分の支払いだけでOK
- 期日までなら無料でキャンセル可
- 隔週配送も可
- お休み(一時休止)の手続きも簡単
などなど、かなり融通が利きます。

「留守が多い」「食材の配達は時々で十分」といった一人暮らしの人でも、すごく利用しやすいサービスです。
「やっぱり2人前は量が多い」という人には、「わんまいる」の健幸ディナーもオススメです。
冷凍のミールキットなので使い勝手バツグン。主菜1品+副菜2品の野菜たっぷりの献立が、解凍するだけでいつでも食べられます♪
>>【1食200円台!】わんまいるのミールキットはコチラ
【結論】楽するならdミールキット、料理が好きならオイシックス
dミールキットとオイシックスを両方利用して、違いを比べた結果をまとめると、

毎日のご飯がチャチャっとできて、ゴミも少ないのが一番!
という人にはdミールキット、

こだわりの食材を色々頼んで、自炊もお家時間も楽しみたい!
という人にはオイシックスがオススメです。

私は昔から料理が好きなので、オイシックスの食材で自炊する事が多いですが、とにかくラクしたい!という時はdミールキットに頼っています☆
dミールキットもオイシックスも、初回はお得な特典がいっぱい付くので、両方頼んで違いを比べてみるのも楽しいですよ♪
↓dミールキットの入会特典の紹介はコチラ↓
これから初めてdミールキットを利用するなら、 7,000円の特典がもらえる入会キャンペーンを活用するのが絶対お得で …
オイシックスの入会特典の紹介はコチラ↓
オイシックスの入会特典を約10,000円分GETした私の体験談をご紹介!ちょっとしたテクでシークレットプレゼントをもらえば、通常の入会特典よりかなりお得になるので、お見逃しなく♪