
オイシックスに入会すると、毎週食材の詰め合わせが定期便で届きます。
(オイシックスでは「定期ボックス」と呼んでいます。)

この定期ボックスの値段や内容がちょっとわかりにくいので、私カヤが実際に全コース利用→内容を当ブログで詳しくご紹介!

ざっくりまとめると…
- 定期ボックスのコースは5種類から選べる
- 定期ボックスの内容は自由に変更可&値段も調整可
- キャンセル・解約・再開はいつでも無料でできる
↓オイシックス入会時、5,000円以上のクーポンをもらった私の体験談
私がオイシックス入会前に、5,000円のクーポン+αをGETした方法をご紹介!とってもお得にオイシックスを始められてオススメですよ♪
オイシックスの定期ボックス(定期便)とは?

オイシックスが週イチで提案してくれる、1週間分の食材詰め合わせセットの事です。

定期ボックスのコースは
5種類から選べる!
- KitOisixコース
→ミールキットで時短&無駄なく食材を使いきれる定期ボックス
(値段は税込5,400円~8,800円/週)
- ちゃんとOisixコース
→野菜たっぷりの定食メニューが簡単に作れるれる定期ボックス
(値段は税込5,100円~13,700円/週)
- おいしいものセレクトコース
→オイシックスがチョイスした、旬の食材の詰め合わせが届く定期ボックス
(値段は税込4,100円~6,300円/週)
- ベビー&キッズコース
→離乳食や幼児食作りに便利な食材を詰め合わせた定期ボックス
(値段は税込5,100円~6,300円/週)
- 時々ヴィーガンVeganOisixコース
→野菜や大豆製品など、植物性の食材のみで献立が完成する定期ボックス
(値段は税込4,000円~6,500円/週)

この中から好きなコースを一つ選び(コースによっては何人前かも選ぶ)、それによって定期ボックスの値段が変わります。
※また、食材の旬や仕入・在庫状況により値段が変わるので、同じコースでも毎週定額ではなく、多少値段が変わります。
↓コースを決めると、毎週木曜日にオイシックスから、定期ボックスの提案メールが届きます
キットオイシックスコースを例に解説
↓例えば、「キットオイシックス2人前コース」の提案内容はこんな感じ
名前の通り、キットオイシックスが充実した定期ボックスでした。
↓それに加えて、お惣菜や野菜の提案もありました。
キットオイシックス3セット+おすすめ食材7点が入った定期ボックスで、値段は税込で約7,000円でした。
値段は毎週変わる&自分で変更可
今見て頂いたように、定期ボックスは色々な食材やミールキットが毎週ランダムで入るので、値段も毎週違います。

いつも私に届く提案内容は、2人前の定期ボックスでだいたい税込7,000円~8,000円くらいの値段が多かったです。
ただ、定期便と呼ばれてはいるものの、この定期ボックスの中身は自分で自由に入れ替えができます。
なので、オイシックスに提案された内容を見て、

この野菜はいらないから削除

ミールキットは便利だから、もう1セット追加で頼んじゃお
こんな風に、欲しい商品だけ選んで買う事ができます。
私も、先ほどの定期ボックスの提案内容を見て、

もうちょっとリーズナブルなキットオイシックスに変えたいなあ。
あと、もずくは別にいらないかな。
お得な野菜セットも、なめこはいらないから、代わりに他の野菜を頼もう。
という感じで、自分で内容を入れ替えました。
また、月額制で毎週3品注文できる「牛乳とか飲み放題」の商品が1品しか入っていなかったので、これもあと2品追加。
↓牛乳とか飲み放題のシステム&お得な活用法はコチラで紹介
月額制で、毎週3品×1か月で12品を無料で頼めるお得なサービス!月額税込1,408円で、私は約4,000円分頼んじゃいました(笑)初月無料でお試しも可!
内容変更&クーポン使用でお手頃な値段に♪
↓こうして選び直した定期ボックスの内容がコチラ
値段は税込5,567円で、入会時にもらった1,000円クーポンを使って、4,567円になりました!
↓届いた食材はこんな感じ
我が家は夫婦二人暮らしなので、食材の量も値段もこれくらいがちょうど良い感じです。

毎週自動的に決まった商品が届く、よくある通販の定期便とは全然違うので、かなり使い勝手は良いですよ♪
↓入会特典のクーポンを一番お得にもらう裏ワザ
私がオイシックス入会前に、5,000円のクーポン+αをGETした方法をご紹介!とってもお得にオイシックスを始められてオススメですよ♪
定期ボックス全コースの内容&値段公開
「キットオイシックスがメインの定期ボックス」は今ご紹介したので、残りの定期ボックスの内容と値段もご紹介しますね。
ちゃんとオイシックスコース
↓オイシックスから提案された定期ボックスの内容はコチラ
値段は税込6,098円。もちろん、内容の追加・削除が可能で、それによって値段も変わります。
キットオイシックスのコースとは違い、メインになるのは「ちゃんとオイシックスセット」というものになります。
ちゃんとオイシックスセットとは?
- 3日分or5日分の献立&食材がセットになった定期ボックス
- 日数と食材の量(2人前or3人前)の選び方で値段が変わる
- キットオイシックスと違い、食材の余りが多少出る
1日分=3品の料理が作れる優れもので、名前の通り「ちゃんと」自炊ができる定期ボックスです。野菜たっぷりで栄養バランスもバッチリ。
↓例えば、今回のちゃんとオイシックスセットのメニューはコチラ
私は今回、2人前×3日分のメニューを頼みました。2人前も3人前も、メニュー内容は同じです。
↓5日分になると、+2日分のメニューが増えます
私は、ちゃんとオイシックス3日分の内容はそのままで、定期ボックスの他の商品をちょっと入れ替えました。
(冷凍のパンなど+牛乳とか飲み放題の3品を追加。)
値段は税込5,265円。実際に届いた内容はこんな感じ↓
ちゃんとオイシックスの内容は、冷蔵の野菜やお肉・お魚などの生鮮食品がメイン。

なのでプラス、賞味期限に余裕のある冷凍のパンやお惣菜を一緒に頼むと、献立に融通が利くのでオススメです!
おいしいものセレクトコース
この定期ボックスは、内容と値段が違う2種類からどちらかを選べます。
◆おすすめ食材15品セット
◆値段は税込4,100~5,200円
◆おすすめ食材17品セット
◆値段は税込5,100~6,300円
家族の人数や、自炊の頻度によってコースをチョイスします。
おいしいものセレクトコース(ミニ)の定期ボックスの内容
おすすめ食材15品の詰め合わせ定期ボックスです。
お肉とお魚のお惣菜が1品ずつで、あとの13品は全てお野菜(&わかめ)。
キットオイシックコースと違い、ミールキット(キットオイシック)は入っていませんでした。
2~3人暮らしの1週間分のお野菜が届くようなイメージですね。
(こだわりのお野菜・果物の詰め合わせが毎週届く、大地を守る会やらでぃっしゅぼーやみたいな感じです。)
お肉・お魚・大豆製品が足りなければ、別途自分で定期ボックスに追加すればOK。
値段は税込で約5,000円でした。
↓オイシックスに一番お得に入会する方法はコチラ
私がオイシックス入会前に、5,000円のクーポン+αをGETした方法をご紹介!とってもお得にオイシックスを始められてオススメですよ♪
おいしいものセレクトコースの定期ボックスの内容
おすすめ食材17品の詰め合わせ定期ボックスです。
先ほどのミニコースよりも、お惣菜が充実していますね。
(マカロニサラダ、炭火焼鶏、あじの南蛮漬け、ひじき煮)
生鮮食品は、葉物野菜、根菜、きのこ、フルーツなど充実のラインナップ。
全て産地や栽培法にこだわった、オイシックス基準の食材です。
かなりしっかりした量なので、4人家族以上向けの定期ボックスかなと思いました。
全国から厳選された旬の素材が届くので、季節ごとの美味しい食材を定期便で楽しみたい人にピッタリなコースです。
値段は税込で6,000円ちょっとでした。
↓旬野菜の定期便なら、コチラもオススメ(お試しセットがお得♪)
らでぃっしゅぼーやのとってもお得な【不揃い野菜お試しセット】を買ってみました! 通常、らでぃっしゅぼーやの有機 …
ベビー&キッズコース
このコースは、0歳~3歳未満の子供がいる人向けの定期ボックスです。
授乳期~幼児食期まで6段階のコースに分かれています。
ベビー&キッズコース(授乳期)の定期ボックスの内容
授乳期の定期ボックスなので、離乳食向けの食材ではなく、産後ママの自炊をラクにしてくれる食材が揃っています。
時短に加えて、栄養もしっかり考えられたキットオイシック・レンチンでできるお惣菜・旬の野菜などがバランス良く入った定期ボックスです。
主菜、副菜、おやつまで野菜たっぷりで、体調を整えたい授乳期に嬉しい内容ですね。
値段は税込で6,000円ちょっとでした。
ベビー&キッズコース(初期)の定期ボックスの内容
離乳食ゴックン期(5・6か月頃)のママ向けの定期ボックスです。
一番上の「離乳食5・6ヶ月 5種セット」という商品は、湯煎1分でできる冷凍離乳食が5種類も入った、便利なセットです。
離乳食セットの内容一例↓
他にも、離乳食に使える野菜+大人向けの時短食材+キットオイシックなどが充実していて、赤ちゃんもママも満足できる内容になっています。
値段は税込で約6,000円でした。
ベビー&キッズコース(中期)の定期ボックスの内容
離乳食モグモグ期(7・8か月頃)のママ向けの定期ボックスです。
先ほどの定期ボックスと同じように離乳食セットが入っていますが、先ほどは5・6か月用で、今回は7・8か月用。
コースの月齢設定に合わせて、離乳食セットの内容も自動でチョイスされるので便利です。
また、ベビー&キッズコースの定期ボックスには、不定期で「ジャッキーのごちそうさまカレンダー」という無料プレゼントが入っている事も↓
ごはんを残さず食べられたら、カレンダーに毎日シールを貼るというものです。
全てのシールを貼ると1枚の大きな絵になるので、子供が楽しみながらごはんを食べる手助けになりそうですね。
定期ボックスの値段は、税込で6,000円ちょっとでした。
ベビー&キッズコース(後期)の定期ボックスの内容
離乳食カミカミ期(9~11か月頃)のママ向けの定期ボックスです。
手づかみ食べができるおかずや、すりおろしりんごなど、離乳食にちょい足しできる「あると助かる」商品が入っています。
他にも、手軽なキットオイシックや、冷凍惣菜、具を入れて煮るだけのうどんセットなど、家事・育児・仕事に忙しいママをサポートしてくれる内容になっています。
値段は税込で6,000円ちょっとでした。
ベビー&キッズコース(完了期)の定期ボックスの内容
離乳食パクパク期(12~18か月頃)のママ向けの定期ボックスです。
冷凍のキットオイシック、お弁当にも使えるお惣菜、主食、おやつなど、食べたい時にサッと出せる食材が充実しています。
離乳食完了期の定期ボックスなので、ペースト状の食材や柔らかさを重視した食材は特にナシ。
大人も子供も一緒に食べられるメニューが揃った内容です。
値段は税込で6,000円ちょっとでした。
ベビー&キッズコース(幼児食期)の定期ボックスの内容
1歳7か月以降の、幼児食期のママ向けの定期ボックスです。
先ほどの離乳食パクパク期(完了期)と同じく、特別に幼児向けの食材が入っているワケではなく、「子供が好きそうな味付けのメニュー」や、「子育て中でも時短で出せるメニュー」が揃っています。
(ハンバーグ、唐揚げ、おせんべいなど。)
内容的には、キットオイシックコースに似ているかなーという印象です。
値段は税込で6,000円ちょっとでした。
※ベビー&キッズコースは、以前はプレママ&ママコースという名前でした。
(妊婦さん&出産後のママさん向けの食材が届く定期ボックス。)
コースは、子供の月齢ごとに7種類用意されていました↓
現在は妊娠期のコースが無くなり、授乳期~幼児食期の6コースになりました。
一応、今までの定期ボックスの提案内容&値段も下記に残しておきますので、妊娠中or出産後に買う商品選びの参考になれば幸いです。
妊娠期の定期ボックスの内容
出産前の妊婦さん向けの定期ボックスです。
お肉、お魚、野菜がバランス良く入っていて、単品のお惣菜やおやつも充実。
お腹の赤ちゃんの栄養&パパ・ママの利便性を考えた内容ですね。
値段は税込で約6,000円でした。
授乳期の定期ボックスの内容
子供の月齢が0~4か月のママ向けの定期ボックスです。
頼んだ食材の他に、プレママ&ママコースの便利な活用法をまとめたチラシが届きました↓
それと、子供がごはんを楽しく・残さず食べられるように、ごちそうさまシール&カレンダーが無料で入っていました↓
カレンダーに毎日シールを貼ると、イラストが完成するというもの。こどもちゃれんじの付録にありそうな感じです。

定期ボックスの食材の栄養バランス以外にも、こんな気遣いがある所がオイシックスさんらしいですね!
定期ボックスの値段は、税込で約6,000円でした。
離乳食ゴックン期の定期ボックスの内容
子供の月齢が5・6か月頃のママ向けの定期ボックスです。
離乳食にオススメの、オイシックス食材&レシピをまとめたチラシ入り。

離乳食のマンネリ化や献立に悩むママの強い味方ですね!
その他、季節のイベントを意識した、ひなまつりのキットオイシックなども入っていて賑やかです。
あとは、離乳食に便利な野菜だし、ささみフレーク、かぼちゃフレークなども入っていました。
定期ボックスの値段は、税込で約6,000円でした。
離乳食モグモグ期の定期ボックスの内容
子供の月齢が7・8か月頃のママ向けの定期ボックスです。
大人用&赤ちゃん用のごはんが一緒に作れるキットオイシック入りで、忙しいママには嬉しいですね。
ダイスカットのかぼちゃ、有機大豆のきな粉、とうもろこしフレークなど、離乳食作りに大活躍の食材も種類豊富。
値段は、税込で6,000円ちょっとでした。
離乳食カミカミ期の定期ボックスの内容
子供の月齢が9~11か月頃のママ向けの定期ボックスです。
モグモグ期に引き続き、子供に取り分けができるキットオイシック入りで、家族の食事が一度に作れて助かりますね。
他にも、焼くだけ、和えるだけといったラクチン食材が豊富なのも魅力的。
値段は、税込で約8,000円でした。
離乳食パクパク期の定期ボックスの内容
子供の月齢が12~18か月頃のママ向けのコースです。
コース名の通り、子供がパクパク食べられるような、食べやすい&食べ応えアリの食品が揃っています。
おにぎり用のひじきふりかけ、アルミニウムフリーのベビーカステラ、玉子どうふなどは、子供が特に喜びそうです。
値段は、税込で約6,000円でした。
幼児食期の定期ボックスの内容
子供の年齢が1才7か月頃のママ向けの定期ボックスです。
授乳期の定期ボックスにも入っていた、「ジャッキーのごちそうさまカレンダー&シール」付き。
それに加えて今回は、離乳食→幼児食への切替時期という事で、「幼児食おすすめ食材リーフレット」も入っていました。
たくさんあるオイシックスの食材の中から、今の子供の年齢にマッチした食材が一目でわかります。
定期ボックスの内容を、自分流に変えたい時の参考になりますね。
値段は、税込で約6,000円でした。
オイシックスの離乳食詰め合わせの詳しいレビューはコチラ↓
オイシックスの離乳食詰め合わせや、お得な離乳食セットを買った口コミです!特に良かった商品を厳選して紹介♪
時々ヴィーガンVeganOisixコース
このコースは名前の通り、ヴィーガン食材だけで構成された定期ボックスです。
↓実際の定期ボックスの提案内容はコチラ
ヴィーガンメニューに限定されているので、お肉・お魚・卵・乳製品はナシ。
代わりに、野菜・きのこ・雑穀・大豆製品などで構成された内容になっています。
「ヘルシーメニューは好きだけど、100%ビーガン食材だけでなくても良い」という人は、お好みでお肉や卵などを追加しても良いかも知れませんね。
値段は税込で約5,000円でした。
あなたに合った定期ボックスを診断!

簡単な質問にタップで答えるだけで、あなたにピッタリの定期ボックスがわかります!Let’s Try☆
- お家ごはんに求めるものは?
- どれくらい楽したい?
- 今、3歳未満の子供がいる?
- ヴィーガンに興味はある?
- アナタにはキットオイシックスコースがオススメ!

とにかく自炊の手間を省きたい!という人の強い味方、キットオイシックス(ミールキット)がメインで届く定期ボックスです。

【キットオイシックスコース】
オススメポイント!
- 10~20分で2品作れるミールキットが充実
- 毎週20メニュー以上から選べて、更新も頻繁で飽きない
- 賞味期限が結構長い(冷蔵で最長5日、冷凍で最長23日)
>>【キットオイシックスコース】
実際の定期ボックスの内容はコチラ
- アナタにはちゃんとオイシックスコースがオススメ!

野菜たっぷりのおかず3品が簡単に作れる、食材&レシピのセットが届く定期ボックスです。

【ちゃんとオイシックスコース】
オススメポイント!
- 野菜は自宅でカットするので新鮮
- 食材が少し余るので、レシピ以外の料理にも使える
- 一汁三菜の献立が簡単に作れる
>>【ちゃんとオイシックスコース】
実際の定期ボックスの内容はコチラ
- アナタにはベビー&キッズコースがオススメ!

妊婦さんの自炊をラクにする&離乳食や子供向け食材が充実した定期ボックスです。

【ベビー&キッズコース】
オススメポイント!
- 産後ママの栄養バランスを考えた献立を提案
- 離乳食&大人のご飯を同時に作れるレシピが満載
- 子供が喜ぶキャラクターグッズのおまけ付
>>【ベビー&キッズコース】
実際の定期ボックスの内容はコチラ
- アナタにはおいしいものセレクトコースがオススメ!

オイシックス一押しの、旬の食材をたっぷり詰め合わせにした定期ボックスです。

【おいしいものセレクトコース】
オススメポイント!
- 届いた食材を自由に組み合わせて料理できる
- 献立が決まっていないので、家族の好みに合わせたメニューにできる
- 他社の野菜の定期宅配と違い、野菜の入れ替えが自由自在
>>【おいしいものセレクトコース】
実際の定期ボックスの内容はコチラ
- アナタにはヴィーガンOisixコースがオススメ!

ヴィーガン食材だけを厳選して詰め合わせた定期ボックスです。

【ヴィーガンOisixコースコース】
オススメポイント!
- カラフルで珍しい野菜も多く、飽きずにヴィーガン生活ができる
- ヴィーガンミールキットを使えば、気軽に時々ヴィーガン生活も可能
- ヴィーガンミールキットが全品5%オフで買える
>>【ヴィーガンOisixコースコース】
実際の定期ボックスの内容はコチラ

5種類の定期ボックスの中から、あなたの自炊をもっとラクに&美味しくしてくれるコースを、ぜひ見つけてみて下さいね!
よくある質問「dミールキットとオイシックスの違いは?」コチラで解説↓
dミールキットとオイシックスの違い→dミールキットは、5分で2品できるミールキットがウリ。オイシックスは品数が豊富。入会で貰えるクーポンはdミールキットの方がお得。両方入会&特典ダブルGETも可能なので、違いを比較するのも楽しいですよ☆