ヨシケイプチママのメニューや料金の口コミ

ヨシケイの数あるミールキットの中で、一番人気の「プチママ」。
ヨシケイプチママのメニューを口コミ
チラシを見ると、子育てママに嬉しい時短メニューが充実。しかも、初回は1食300円でお試しできるとの事!

カヤカヤ

実際の時短効果やメニューが気になったので、私もプチママを注文→口コミをまとめました!

【プチママはこんな人にオススメ!】

  • コスパの良いミールキットに興味がある人
  • 自炊しながら料理スキルを高めたい人
  • 離乳食込みの献立アイデアに毎日悩んでいる人
\初回は1食300円!/
プチママのお試しはコチラ

ヨシケイのプチママとは?

ヨシケイのミールキットは全部で6種類。
ヨシケイのミールキット一覧
その中でもプチママは、価格が一番安い&子供のいる家庭向けのメニューが届くミールキットです。

料金がお手頃&時間も節約

プチママは、ヨシケイのミールキット6種の中でも、時短とコスパのバランスが良いミールキットです。

2人前の料金
(安い順)
調理時間
(短い潤)
1位 【プチママ】
5,660円
【Yデリ】
約10分
2位 【バランス400】
5,687円
【カットミール】
&【キットde楽】
約10~15分
3位 【カットミール】
6,007円
【プチママ】
約15分
4位 【定番】
6,060円
【定番】
約30~35分
5位 【Yデリ】
7,167円
【バランス400】
約30~40分
6位 【キットde楽】
7,767円

◆表は、ヨシケイのカタログやチラシを元に作成
◆料金は毎週違うので、4週分の料金をチェック→それぞれのコースの平均値を算出

価格が一番安いのは嬉しいですし、調理時間もそこまでかからないので、プチママが人気ナンバーワンなのにも納得です。

\1番人気のミールキット/
プチママのお試しはコチラ

プチママ=離乳食レシピ&調理動画付のミールキット

カヤカヤ

もう一つ、プチママの大きな特徴は、ミールキットに加えて離乳食レシピと調理動画が付いてくる点。

離乳食レシピは他のコース(カットミールコース)にも付いてきますが、調理動画付きなのはプチママだけ。

なのでプチママは、

  • 料理初級者だけど自炊を頑張りたい人
  • 毎日の離乳食メニューに悩んでいる人
  • 子供がいる共働き家庭

などにピッタリのミールキットです。

プチママコースをお試しした口コミ!

カヤカヤ

それでは、我が家に届いたプチママ5日分の全内容を公開します!

※ヨシケイのミールキットの内容は毎週変わります。
今回は、2021年4月19日(月)から5日間届いたメニューの紹介になります。

ちなみに、1食300円になるのは初回限定で、1種類のミールキットコースのみ。

私は以前、カットミールコースを初回300円で注文しているので、プチママコースは定価で注文しました。
ヨシケイプチママの料金

ヨシケイを始めて利用するなら、皆さんは1食300円でプチママを注文できますのでご安心を。

カットミールコースのお試し口コミ記事では、注文から配送までの流れや、置き配のシステムについても紹介しています。気になる人はそちらも要チェックです☆

プチママ5日分のメニュー

1日目:あじフライ&煮物

↓届いた食材
ヨシケイプチママの口コミ

↓煮物は、カット野菜+昆布+油揚げを煮込むだけ
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ
(油揚げを手でちぎれば、今回のレシピは包丁ナシで作れます☆)

↓あじフライは冷凍のまま揚げ焼きするだけ
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ

↓包丁もまな板も汚さず、あっという間に2品完成☆
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ
サクサクのあじフライと、ヘルシーな煮物が相性バツグンで美味でした♪

カヤカヤ

野菜&海藻&魚をバランス良く摂れるメニューなのも嬉しい!

ヨシケイのココがイイね!

◆ミールキットのメニューは栄養士監修
→栄養バランス◎のご飯がラクラク完成!

栄養面も美味しさもしっかり考えられたプチママのメニュー、優秀ですね~。

ちなみに冷凍のあじフライは、量を調整して後日に取っておく事もできて便利でしたよ。

2日目:鶏カシューナッツ炒め&サラダ

↓届いた食材
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ

サラダは食材をカットするだけ。炒め物も、ほぼカット野菜&肉を炒めるだけで完成↓
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ

カヤカヤ

野菜の種類が多いので、彩りも良く、栄養面もバッチリでイイ感じ♪

ヨシケイのココがイイね!

◆皮むきが面倒な人参、玉ねぎ→カット野菜でお届け
◆鮮度を保ちたいピーマン、レタス、オクラ→自宅でカット
→美味しさと時短を両立!

おかげで野菜は新鮮でシャキシャキ!でも手間は最小限で調理できました。

鶏肉も冷凍なのにパサつかず、うまみギッシリで美味しかったです☆

3日目:焼肉丼&チヂミ

↓届いた食材
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ

チヂミはレンチンするだけ、焼肉丼は豚肉を炒めて生野菜と一緒に盛り付ければ完成↓
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ
甘辛豚肉にカシューナッツのトッピングが絶妙♡白米モリモリ食べちゃいました!

カヤカヤ

そして何より…カット野菜ってホントに楽!素晴らしい!と改めて実感。

ヨシケイのココがイイね!

◆カット野菜は前日にカット→味も鮮度も◎
◆全ての食材がピッタリ人数分→ムダや余りナシ
→手間もごみも最小限で済むのがGOOD!

作業のムダは極力省いていますが、料理の味には妥協ナシ♪

プチママは、付属の調味料や味付きの惣菜も多いので、料理に慣れていない人でも心配無用です。

4日目:すき焼き&ポテサラ

↓届いた食材
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ

ポテサラは、カット済みのじゃがいも&人参をゆでて味付けするだけ。すき焼きも、カット野菜とお肉を入れて煮るだけで完成↓
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ
お肉や野菜自体が美味しいので、時短調理でもうまみをしっかり感じられる料理になりました。

カヤカヤ

すき焼きのお豆腐をスプーンなどですくって入れれば、今回のメニューは包丁ナシで作れます!

ヨシケイのココがイイね!

◆下ごしらえが面倒なすき焼き&ポテサラ→面倒な部分はヨシケイにお任せ!
◆付属調味料と自宅の調味料を併用→基本失敗ナシ&味の調整も可
→料理に不慣れでも安心のサポート体制!

プチママは準備万端のミールキットで、料理のハードルをグンと下げてくれます。

これを機に料理が好きになる人も多いんじゃないかな?と思うほど、楽しくカンタンにご飯ができちゃいますよ☆

5日目:うどん&唐揚げ&サラダ

↓届いた食材
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ

サラダは野菜を切ってあえるだけ。冷凍の唐揚げはレンチンするだけ。あとはうどんを茹でれば完成↓
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ
本場の讃岐うどんが自宅で食べられて嬉しいー!

プラス、野菜を補うサラダ&たんぱく質を補う唐揚げを添えた、シンプルだけどバランスの取れたメニューですね。

プチママ5日分の中で、今回のメニューが一番手軽にササっとできました。

カヤカヤ

平日最終日(金曜日)到着分なので、できるだけラクできるメニューにしてくれているのかも♪

ヨシケイのココがイイね!

◆週イチくらいでご飯メニュー以外が届く→マンネリ化しない工夫が嬉しい!
◆揚げ物は小分けの冷凍が多い→準備も後処理も手間ナシ!
→食べる人も作る人も大満足!

台所をほとんど汚さず、洗い物も軽く済むメニューでラクチンでした。

\時短メニューが1食300円!/
プチママのお試しはコチラ

離乳食レシピ&調理動画の内容

プチママのミールキットに付いてくる、離乳食レシピと調理動画もご紹介しますね。

カヤカヤ

このレシピと動画は、毎週ヨシケイの公式サイトで更新されていきます。

月齢ごとの離乳食レシピ

プチママの離乳食レシピは、

◆5~6か月頃
◆7~8か月頃
◆9~11か月頃
◆12~18か月頃

この4パターン用意されています。

↓レシピの内容はこんな感じ
ヨシケイプチママの離乳食メニューレシピ

材料は、ミールキットの食材から少し取り分けて使うレシピになっています。
(卵やヨーグルト、ご飯など、一部自前で用意する材料もアリ。)

どのレシピも、公式サイトから無料でチェック可。子供の月齢に合わせた離乳食作りに大活躍です。

カヤカヤ

届いた食材とレシピを活用すれば、大人のご飯を作るついでに離乳食もパパっと完成です!

栄養士監修のプチママメニューからの取り分けなので、栄養バランスもバッチリで安心ですね。

動画で作り方を解説

プチママの動画では、毎日届くミールキットの調理手順を、約2分でチェックできるようになっています↓

必要な道具(ラップ、竹串、キッチンペーパー等)もサッと確認できて、調理の順番もわかりやすくて便利です。

料理に自信がない人でも、この動画を見てマネするだけで、レシピと同じメニューが作れます。

カヤカヤ

お料理上手な人も、先に動画を見ておくと、よりスムーズな段取りで調理ができますよ。

プチママ利用者の口コミまとめ

Twitterとインスタで「#ヨシケイ」「#プチママ」を検索→利用者の口コミをチェックし、多かった意見をまとめました。

Twitterの口コミ

くま左

メニューを考えたり、買い物に行かなくてイイのがすごくラク!

くま左

野菜がたくさん摂れて良い。生野菜メニューは子供があまり食べないので、別の料理に入れたりして使う事も。

くま左

プチママは揚げ物メニューがある週はパスして、他のコースのミールキットを頼んだりもしてます。

くま左

プチママより価格が高いコースメニューの方が美味しかった。メニューの善し悪しはその週によって結構違う。

プチママのミールキットは、バランスの良いメニューが手間なく作れる点が、口コミで高評価でした。

一方、個人の感想ですが、メニューが微妙な週もあったという口コミもチラホラ。

ヨシケイのミールキットは、同じメニューをローテーションするのではなく、毎週ランダムで変わります。
(学校の給食みたいな感じ。)

メニューの種類がとにかく豊富なので、場合によっては家族の好みに合わないメニューもあるかも知れません。

ただプチママに限らず、ヨシケイのミールキットのメニューは、注文前に全て確認できます。

なので口コミにあったように、

くま

面倒な揚げ物がある今週は注文しなくてイイや。

くま

今週はこっちのメニューの方が美味しそうだから、プチママじゃないコースを注文しよっかな~。

という感じで、自分が「イイな」「食べたいな」と思ったメニューだけ注文すればOK。

カヤごはん流!ヨシケイ活用術

◆別のコースのミールキットもいつでも注文可
(月曜はプチママ、火曜はカットミールなど、日替わりもできる!)

◆注文キャンセルは、前の週の水曜17時まで可
→献立のカスタムが自由自在!

\プチママで自炊をラクに!/
1食300円のお試しはコチラ

インスタの口コミ

くま

調理動画を見たら美味しく作れた!野菜もお肉も新鮮♪

くま

ヨシケイは仕事が忙しい時期によく利用しますが、本当に頼りになります。

くま

プチママはたまに量が足りない時があるかな。その時は自作でもう一品作って調整。

くま

届いたメニューを全部作るのが面倒な時は、消費期限を見て副菜だけ後日に回したりしてます。

プチママの調理動画を活用して、失敗せずに料理ができたという口コミが多数。

また、その日使う分の食材がその日に届くので、食材が新鮮。さらに買い出しの手間もないので、忙しく働く女性からも高評価でした。

ただ、ヨシケイは野菜たっぷりのメニューが多いので、口コミにもあるように「今日はちょっと物足りないかな?」というメニューの日も、確かにあります。

カヤカヤ

そういう時、我が家では、お味噌汁・納豆・冷奴など、手軽なメニューで一品プラスする事が多いです。

逆に、「このメニューを全部作るのは大変かも・ちょっと多いかも」と感じた日は、私も次の日用などに取っておいたりします。

カヤごはん流!ヨシケイ活用術

◆ミールキットの消費期限→到着後1~2日
◆冷凍食品の消費期限→到着後数か月
→到着日に全部使い切らなくてもOK!融通が利く!

\1番人気のミールキット/
プチママのお試しはコチラ

プチママのメリット

カヤカヤ

実際にプチママを利用した感想プラス、他の人の口コミも参考にして、プチママのメリットをまとめました。

安くて助かる!1食400円台も可

やはり何と言ってもプチママは、他のミールキットに比べて値段が安いです。

例えば、ある週のプチママと別のコースの料金比較表がコチラ↓

(ヨシケイのミールキットの中で、値段が一番高いキットde楽と比較。どちらもまとめ割なしで、2人前の料金を1人前に換算。)

プチママ キットde楽
月曜 595円 730円
火曜 620円 710円
水曜 575円 720円
木曜 600円 735円
金曜 595円 820円
1食平均 597円 743円

プチママは基本2品、キットde楽は基本3品という違いはありますが、プチママの方が1食あたり約150円安いという結果に。

これが毎日となると、食費にもかなり差が出てきますね。

キットde楽のメニューや料金はコチラで詳しく紹介↓

ちなみに、1週間分まとめ買い&大人数分まとめ買いをすれば、プチママも更に安くなります↓

5日間コース
(月~金曜)
6日間コース
(月~土曜)
2人前 5,660円
(1食566円)
6,870円
(1食572円)
3人前 7,070円
(1食471円)
8,600円
(1食477円)
4人前 9,040円
(1食452円)
10,950円
(1食456円)

カヤカヤ

野菜たっぷりの主菜&副菜が1食452円は安い!

2~3人暮らしの人も、4人前セットをまとめて買って、2回に分けて食べれば節約になりますね。

調理動画が心強い

やはりプチママにしかない調理動画も、大きなメリットと言えます。

毎週月曜~土曜分の6メニュー×4週間=1か月で24メニューも動画がアップされるので、それを見るだけでもちょっとしたお料理教室気分。

くま

汁気が出やすいから、この料理は最後の仕上げで調味料を和えるのか~。

くま

野菜の種取り、皮むきって、そうやるとラクにできるんだ!知らなかった!

などなど、ためになる知恵が満載。なのでプチママは、料理に興味がある人にすごくオススメです。

小分けの冷食が意外と便利

今回頼んだプチママメニューの中では、あじフライ、チヂミ、唐揚げが冷凍食品でした。

くま

冷食なんてスーパーで買えるじゃん

と思うかもですが、

  • 冷食って結構重い
  • 店から溶けないよう持ち帰るのに気を遣う
  • 他の商品と分けて袋に入れるのが面倒

などなど、便利ですが結構厄介な存在です。

そんな冷食がほどよく献立に組み込まれ、冷凍手数料や別途送料などもかからず届くのはありがたいと思いました。

カヤカヤ

普段買わない便利な冷食に出会えて、個人的にはなかなか良かったです!

プチママのデメリット

カヤカヤ

利用してみて気になったプチママのデメリットと、その対処法をご紹介。

さすがに毎日頼むと結構な金額に

他のコースよりはお安めのプチママですが、やはり便利なカット野菜や時短惣菜が届く分、自炊よりは割高になります。

例えば、今回私が頼んだプチママメニュー「讃岐うどん&唐揚げ&サラダ」の場合↓
ヨシケイプチママのメニューレシピを口コミ
2人前を5日分まとめ買いしたので5,660円→1食あたり566円でした。

このうどんメニュー1食分を、プチママで頼まず自分で作った場合、

◆冷凍うどん1玉60円(5食入り300円を想定)
◆卵1個20円(1パック10個入り200円を想定)
◆冷食の唐揚げ1個30円(10個入り300円を想定)
◆レタス、人参、大根適量50円くらい?
◆薬味、調味料など50円くらい?

→1食あたり約210円

自力で作ると、半額くらいの値段でかなり節約できました。

ただし、プチママの方は、

  • 栄養士がバランスを考えてメニューを作成
  • 献立や食材の使いきりに頭を悩ませる必要ナシ
  • 出かけなくても自宅に食材が全部届く

これだけのメリットがあるので、忙しい時・疲れている時などにはとても頼りになります。

割高対策→注文頻度を減らす

どうしても割高に感じる人は、頼む量や頻度を減らして料金を抑えるのも一つの手です。

カヤカヤ

隔週での注文はモチロン、月曜日だけ、月・水・金だけ注文、といった頼み方も可。
どんな頼み方でも送料無料です♪

こんな自由な組み合わせ・頼み方もできます↓
ヨシケイプチママの口コミ
(「プチママは1週間分のまとめ買いしかできない」という口コミブログをたまに見かけますが、2022年(令和4年)現在では、上記のように単品注文もできるようになっています。)

単品注文だと、1週間分まとめ買いの割引はなくなりますが、全体の料金を抑えたい・節約したいという人には単品注文もオススメです。

全体的にヘルシーで少々物足りなさも

プチママのメニューは栄養士監修なので、

◆野菜多めのおかず→食べ応えがやや物足りない時も
◆カロリーやコスト面を考慮→お肉の量が少なめ

→基本的にヘルシーメニューが多め

健康的なメニューではあるのですが、うちの夫婦はアラサーで結構ガッツリ食べる方なので、もうちょっと食べ応えが欲しいかなという印象です。

そんなにたくさん食べない人や、年配の方にはちょうどよい量かも知れません。

カヤカヤ

もう少し食べたいなと思ったら、6Pチーズ、ゆで卵、ちくわ等をプラスするのがオススメ。

たんぱく質の食べ応えで満足感アップです。あとは汁物などを足してあげれば、節約しつつ物足りなさを解消できます。

\初回はプチママがお得!/
ヨシケイプチママのメニューとレシピの口コミ
時短ミールキットのお試しはコチラ

ヨシケイプチママのメニューとレシピの口コミ

揚げ油必須のメニューがちょっと面倒

プチママでは、2週間に1回くらいのペースで揚げ物メニューが登場します。

少量の油で揚げ焼きするレシピなら良いのですが、唐揚げやトンカツをガッツリ揚げるレシピの時もあり、それは正直面倒だなと思います。
(他の人の口コミにも同様の意見アリ。)

そういうメニューの時は注文をパスするか、他のミールキットを頼んで揚げ物を回避するのがオススメ。

カヤカヤ

事前にネットか紙のカタログで、揚げ物メニューの有無は確認しておく事をオススメします。

【結論】低価格&料理スキルを磨くならプチママ!

ヨシケイプチママのメニュー内容を口コミ

【プチママはこんな人にオススメ!】

  • コスパの良いミールキットに興味がある人
  • 自炊しながら料理スキルを高めたい人
  • 離乳食込みの献立アイデアに毎日悩んでいる人

ヨシケイで人気ナンバーワンのミールキット【プチママ】。

実際利用してみて、コスパや手軽さ、調理動画の充実など、人気の理由がよくわかりました。

多少感じたメニュー内容のデメリットも、注文の仕方や食材の使い方をちょっと工夫すればカバーできるので、大きな問題はナシ。

カヤカヤ

しかもプチママは、初回はかなり安くお試し可!
ヨシケイ未経験の人にはぜひトライしてみて欲しいです☆

\初回は1食300円!/
プチママのお試しはコチラ

↓お試し後にもらえるクーポンについてはコチラで紹介↓